バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

バークレーアカデミーからの究極のメッセージ

2020-05-29 15:07:00 | ノンジャンル
オーストラリアのテニス専門のインターネット放送で、うちのデイビットが自分のテニスキャリアについてのインタビューを受けました。

最初から聞いているともう涙が出て30分間涙流して聞いていました。英語での35分間のインタビューなので、日本の方には退屈に聞こえるかもしれませんが、その中にバークレーアカデミー究極のアカデミーが、ビンスが伝えたいメッセージがしっかり伝えられていたことで涙が出ました。
立派になったなあと母として感激しました。symbol1symbol1

一般的に言われること、無難に、よい大学に行って大企業に勤めることがよい、テニスでも何が何でも勝てばよい、そういう世間一般で言われることじゃなくて、テニスを通じて経験できる素晴らしいものがあること、人として進化し成長することの大切さを伝えてくれました。
そしてテニスが好きなら挑戦し続けてほしいこと。

聞きたい方、どうかこちらのリンクからどうぞ。

https://www.thefirstserve.com.au/blog/aussies-only--david-barclay




挨拶は簡単

2020-05-28 14:56:00 | ノンジャンル


ビンスとの会話で、挨拶って簡単だよね、決まりきった言葉言うだけじゃない、学力も何もいらないよねって、いったら、それいいね!!ってほめられました。
挨拶は簡単です、特別な学力も何も必要ありません、学校の授業で自分の意見を述べなくてはならなかったり、会議で自分のアイディアを発表したりする方がずっとずっと難しいです。

でもなぜ知っている人でコート使いに来ているのに挨拶してくれない人がいるのかな、と、それがビンスと私の朝の会話でした。
挨拶からすべてスタートします。

留学生はクレーコートの整備の手伝いをしてくれました、クレーコートにロールかけをしたら
とてもよいコンディションになりました。
オーストラリアでは唯一の、ユニークなコンビネーションのクレーが5面あるのはこのアカデミーだけです。


気を付けながら少しずつ

2020-05-26 09:18:00 | テニス留学


日々気を付けながら少しずつ通常に戻りつつあります。月曜日から学校も通常通りとなりました。
そして24日日曜日の10歳と12歳以下の総当たり戦は84名ものエントリーがありました。
ゲストプレゼンターはレスリーさん。
レスリーさんはよくゲストとして来てくださいますが、試合でのみんなの様子を驚くぐらいよく見ています。

最近アカデミーで始めたコーヒー、カプチーノ、モカ、ラテ、フラットホワイト、エスプレッソなどいろいろな種類のコーヒーをご父兄に提供しています。
それもなかなか好評です。
まだ国境が開いていないので、日本から留学生をあずかることはできませんが、残っている日本の留学生は現地の選手に混じってかけがえのない経験をしています。
土曜日はレッスンがない日ですが、特別にネイソンコーチにお願いしてビーチトレーニングも受けています。
オーストラリアならではのビーチでのトレーニング。きついトレーニングのあとのランチは最高においしくて、その上きれいなビーチが見られてとても好評です。



ジュニア70人のエントリーありがとう。

2020-05-17 08:31:00 | テニス留学




10歳以下と12歳以下のラウンドロビン、先週より再開し、今週は70名のエントリー。
最高のお天気でクレーコートがとてもきれいです。
それでもソーシャルディスタンス(日本語で社会的距離、私なら社交的距離と訳しますが)を大事に、手洗いを徹底し(消毒液をたくさん購入してあります。ビンスに買いすぎと笑われるぐらいsmilesmile)時間帯を3つに分けて人数が多すぎないように工夫しながら行われています。
でもまだバーベキューをすることはできず。

テニスの試合がみんな待ち遠しかったようで、ジュニアたちの笑顔、こんなよいお天気の日に見ることができて、幸せです。



久しぶりの写真撮影

2020-05-16 09:56:00 | テニス留学
15日からダブルスがOKになりましたが雨が降りましたので写真はあまり撮れず、土曜日の今日は最高によいお天気で12面のコートすべてがいっぱいになっています。

コーチのみんなも、アカデミーのみんなも変わらず元気で、本当に幸せな毎日です。

ウィルス感染はまだ油断できません、ソーシャルディスタンス、手洗いを守っていきます。
フェイスブックに今日久しぶりに写真をたくさん載せますよ。

土曜日はビーチトレーニングに参加した人もいて、オーストラリアの海のきれいなことに感動していました。
明日は10歳と12歳以下の総当たり戦を行います、テニスオーストラリア協賛の大会はいつ再開するでしょう、楽しみです。