先週末から日本滞在のためブログはお休みしていました。
今日まで発表ができなかったとてもエキサイティングなニュース、それはオーストラリアのATL(アジアパシフィックテニスリーグ)の1月決勝リーグに日本の代表としてライフエヌピーさんが参戦することになりました。
今日記者会見が行われ、ほんの少しですがテニスオーストラリアの代わりに、ATLについてのお話し、そしてライフエヌピーさんが選ばれた経緯などについてお話ししてきました。
きっかけは今年の4月にアカデミーからマッコーリー大学のチームとして参戦をするために、テニスオーストラリアの担当者とミーティングをしていたとき、日本人留学生が来ているのを見たテニスオーストラリアの方が「日本からも参戦を希望するチームいないかしら、ワイルドカードの枠があるのだけれど」と聞かれたことでした。
日本のチームに少しでもお役に立てたことがうれしいですし、また1つの素晴らしい国際交流の場が設けられたことがうれしいです。
1月の全豪第二週目の月曜日と火曜日に決勝リーグが行われますが、予選は来月11月の6日からスタートします。マッコーリー大学のチームも決勝、メルボルンまで行かれるようがんばってもらいたいですね。
このATLには引退した選手も多く登録していて、クイーンズランドのチームにはパットラフター選手の名前もあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00010001-tennisnavi-spo
今日まで発表ができなかったとてもエキサイティングなニュース、それはオーストラリアのATL(アジアパシフィックテニスリーグ)の1月決勝リーグに日本の代表としてライフエヌピーさんが参戦することになりました。
今日記者会見が行われ、ほんの少しですがテニスオーストラリアの代わりに、ATLについてのお話し、そしてライフエヌピーさんが選ばれた経緯などについてお話ししてきました。
きっかけは今年の4月にアカデミーからマッコーリー大学のチームとして参戦をするために、テニスオーストラリアの担当者とミーティングをしていたとき、日本人留学生が来ているのを見たテニスオーストラリアの方が「日本からも参戦を希望するチームいないかしら、ワイルドカードの枠があるのだけれど」と聞かれたことでした。
日本のチームに少しでもお役に立てたことがうれしいですし、また1つの素晴らしい国際交流の場が設けられたことがうれしいです。
1月の全豪第二週目の月曜日と火曜日に決勝リーグが行われますが、予選は来月11月の6日からスタートします。マッコーリー大学のチームも決勝、メルボルンまで行かれるようがんばってもらいたいですね。
このATLには引退した選手も多く登録していて、クイーンズランドのチームにはパットラフター選手の名前もあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00010001-tennisnavi-spo