今日のシドニーはとても素敵な1日でした
29日にシドニーに到着した、富山から参加のYOSHIKIは1週間前に約3ヶ月の遠征から戻り、久し振りにアカデミーに練習に来たベロニカと練習しました。
クレーコートで、練習している2人を見ているととても嬉しくなりました
29日にシドニーに到着した、富山から参加のYOSHIKIは1週間前に約3ヶ月の遠征から戻り、久し振りにアカデミーに練習に来たベロニカと練習しました。
クレーコートで、練習している2人を見ているととても嬉しくなりました
オーストラリアでは土曜日はスポーツをする日になっています、大抵の私立の中高では土曜日の午前中に学校のスポーツに参加することが必須になっています。
日本から留学している生徒たちが週末どのような過ごし方をするか、その1つを紹介します。全員ではありませんが、土曜日にはコンプ(Competition)に出ています、このアカデミーがあるローカルアソシエーション(地区のテニス協会)が主催するものです。
チームは2名ずつ、レベルがディビジョン1から4まであり、シングルスとダブルスをして10週間で一番ポイントが多かったペアーが優勝となります。
年齢でも性別でも分けることなく、レベルによって分けられていますので、相手はジュニアだったり、おじさんだったり、おばさんだったり、といろいろで、いろいろな人と試合ができておもしろいです。また一般の大会とは違う分楽しく競うことができます。
そしてアカデミーでは毎週土曜日の午後にバッジコンペティションというものが行われており、レベルも幾つかに分かれてダブルスの試合をしています。これも最後にポイントが一番多かったチームが勝ちになり、いろいろな人と試合ができます。(バッジは男女別です。)今日は2002年全豪ジュニア準優勝、同じ年のジュニアウィンブルドンに優勝しオーストラリアで将来を期待されていたトッドリード君がホワイトシティーテニスクラブチームの代表の一人として、マッコーリー大学のチームと対戦しています。
日本から留学している生徒たちが週末どのような過ごし方をするか、その1つを紹介します。全員ではありませんが、土曜日にはコンプ(Competition)に出ています、このアカデミーがあるローカルアソシエーション(地区のテニス協会)が主催するものです。
チームは2名ずつ、レベルがディビジョン1から4まであり、シングルスとダブルスをして10週間で一番ポイントが多かったペアーが優勝となります。
年齢でも性別でも分けることなく、レベルによって分けられていますので、相手はジュニアだったり、おじさんだったり、おばさんだったり、といろいろで、いろいろな人と試合ができておもしろいです。また一般の大会とは違う分楽しく競うことができます。
そしてアカデミーでは毎週土曜日の午後にバッジコンペティションというものが行われており、レベルも幾つかに分かれてダブルスの試合をしています。これも最後にポイントが一番多かったチームが勝ちになり、いろいろな人と試合ができます。(バッジは男女別です。)今日は2002年全豪ジュニア準優勝、同じ年のジュニアウィンブルドンに優勝しオーストラリアで将来を期待されていたトッドリード君がホワイトシティーテニスクラブチームの代表の一人として、マッコーリー大学のチームと対戦しています。
今日はトニーローチさんが大事にされている愛犬のバフィーを連れてアカデミーに遊びに来てくださいましたバフィーはとても綺麗な目をしていて、トニーさんが大好きトニーさんとビンスが会話している時も抱っこして欲しくトニーさんに甘えるバフィートニーさんが膝にジャンプと言うとチョット助走をつけて軽やかにジャンプトニーさんの膝の上に顎を置き安心した顔で眠っていました
今日も真冬とは思えないぐらいの暖かい一日です。昨日より日差しが強くて夏の日差しです。今日はじめてヨーロピアンクレーでテニスをしたリンジー(向かって左)の滞在も残りあと2週間となりました、大学の勉強とテニスと大変ですが楽しんでいます。
8月になるとクイーンズランドでのマネートーナメント、そして10月には男女ともITFのサーキットがスタート、待ち遠しい夏まであと少しです。