バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

自然がいっぱい

2018-05-30 11:00:00 | テニス留学
このアカデミーには以前、大きなハリネズミが現れたり、かめがいたり、巨大なトカゲが出て来たり、綺麗な色の鳥ロリキートが遊びに来たりしていますが、先日は日中ポッサムが現れてびっくりしました。
そして今日はクッカバラという鳥も来ていました。


こちらがテニスコートの裏にいたポッサム。食べ物を探しに来ていたようでした。

さて5月も明日で終了。6月には毎年楽しみにしている遠征があります。

日本での男子フューチャーズに出場するスティーブンとデイビット。去年も二人で行きましたが、どうか彼らをどこかで見かけたら、ぜひ応援してあげてください。

夏休みの留学の申し込みはなるべく早く航空券の確保をしましょう。

低年齢のお子さんでも一人で留学できる環境です、ビンスと私が1日24時間体制で皆さんのお世話をします。
オーストラリアテニス協会の資格を持っている日本人コーチのマーシーもいますよ。smile
きっと世界で一番安全で楽しいテニスアカデミーで、色々な経験ができますよ。



英語のサイトが新しくなりました。

2018-05-29 15:01:00 | テニス留学
英語のウェブサイトが新しくなりました。
www.barclayacademy.com.au

今までのサイトは少し情報が多すぎてわかりにくかったので、シンプルにわかりやすいサイトにしました。
まだこれから情報は増やして行く予定です。

7-8月の短期滞在の方たちのお問い合わせ増えています。

飛行機の予約が混みあわないうちに、予約してしまった方が良いと思います。
こちらはホームステイも準備していますし、8月は短期留学生のために大会も開催します。
オーストラリアの素晴らしさをたくさんの方々に知ってもらいたいと思っています。

5月ですが、まだ暖かく、今日もまたまた最高のお天気に恵まれました。
シドニーの街はビビットシドニーで盛り上がっているようです。



バークレーアカデミーの仲間になりませんか。
フレンドリーでリラックスできる楽しいアカデミーです。皆さんの参加をお待ちしています。


オーストラリアにくると心が豊かになる2

2018-05-21 12:21:00 | テニス留学
今日もとても暖かく良いお天気です。

いつも買いに行くショッピングセンターのお肉屋さんで、前回行った時に私のことを覚えていてくれる典型的オージーのお兄ちゃんが、最後に日本語らしき言葉でこんにちは、と言ったような、感じがしたのですが、いや、はっきり聞こえなかったし、あの人が日本語を私に話すわけはないと思い(私の名前も知らないのに、どうしてわかるのーと思い)気にしないでいましたが、今日買い物に言ったら、最後に「ありがとう」と言ってくれました。きっと旅行で日本に行ったことがあるんだと思います。また私の名前はいつも支払いに使うカードを見たから、日本人だとわかったのでしょう。
一番想像できないタイプの人に言われたのでびっくりしましたが、それだけ(昨日も書きましたが)日本にいくオーストラリアの人が増えているということだと思います。
日本からオーストラリアに、初めて来てみると、日本で知らされている外国への固定観念は、さっと消えてしまうことでしょう。
人々の優しさ、気を使う、相手を、周りを思う気持ち、困っている人を助けようと思う気持ち。
日々そういう人たちと触れ合っていると自分も豊かになっていきます。
話をするときも優しく相手を思って伝えます。だからと言って遠回しにわかりにくく言うのではなく、また本音と建前があるわけでもなく、心ではこう思っているのに、一応表面上は繕ってナイスにする、というのもオーストラリアでは、なしです。
良いことは良い!ダメな時ははっきりダメ!と言える、面白い、楽しい時は大きな声で好きなだけ笑っていい、この環境が私は大好きです。



オーストラリアにくると心が豊かになる。

2018-05-20 17:09:00 | テニス留学
朝晩は寒くなって来ましたが、日中は暖かくて日差しがキラキラしています。
5月のワールドジュニアテニスツアーの大会を今日行いました。7月のプレーオフに優勝した男女11-13-15歳以下の選手は日本に招待され9月の国際大会に出場できるものです。

30年オーストラリアに住んでいますが、いまだに、人々の親切さや寛容さ、フレンドリーさには感動します。
そして最近は日本を観光で訪れるオーストラリアの人はとても多く、日本は素晴らしい国、日本が大好きという人によく出会います。

テニスを学びにきたからテニスだけできればいいのではなくて、また自分のテニスのことだけを考えているのではなくて、現地の人がどんな風に生活し、どういう姿勢で取り組むか、どんなことを話しをするのかなど、観察するととても心が豊かになります。よくわかることは、やっぱり前向きでハッピーであること、相手の気持ちをちゃんと考えて発言し行動していること、正義を主張する精神が強いことがよくわかります。
そしてそれが私のオーストラリアで一番好きなところでもあります。
テニスをするためにオーストラリアに来ている人たちは、テニスがあるから交流できるという、とっても大きなメリットがあります。



40年もテニスを一緒にしている仲間

2018-05-19 17:41:00 | テニス留学
この10日間はテニスにくる現地のお客さんへのアンケートをとり、なぜこのアカデミーに来ているか、どこに住んでいるか、という統計を集めていました。
そのアンケートをとりながら、改めて知ったことは、40年もあのアカデミーのコートでテニスに来ているグループの方たちがいるということでした。(1つだけではなく、4グループも。ビンスと私がこの大学のセンターをスタートしたのは今年で25年になります。)

マッコーリー大学の卒業生で、大学の時から高校の同級生たちとコートを借りて毎週土曜日にテニスをしている人たち、土曜日の午前中(うちに留学したことのある人ならみんな知っている)3時間ダブルスのゲームを楽しんでいます、総勢10名。
マッコーリー大学の先生であった方がまとめている日曜日のシニアのグループも40年以上(スタートした時はシニアではありませんでしたが。笑)水曜日の夕方のグループも、そして火曜日の女性のグループも大学生の時からスタートして今も41年になるそうです。

アンケートを取っているうちに、こういう方達に毎日支えられて、私たちは日々経営ができていると、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

クレーコートがあるから遠くから来てくれるようになった新しいお客さんもいる、シドニーでクレーコートがあるセンターは他にはなく(あっても整備されていなかったり、使えない状態だったり)クレーコートの楽しみを知った人たちは、もうおきまりのお気に入りのコートがあり、それをリクエストしてくれる。本当にありがたいことだと改めて思ったこの数日間でした。




そしてこの写真に写っているウィリアム君のお父さんも、私とビンスがこのアカデミーをスタートしたばかりの時のレンタルコートの常連客でした。smileアカデミーはテニス好きな人たちの楽しい社交の場でもあります。