バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

お天気

2011-05-31 11:00:00 | テニス留学

月曜日は雨、そして今日の午前も雨が降りましたが午後からやんで一番最初に乾いたのがこのHar-tru.



シドニーにインドアのテニスコートが1つもないのは、雨が降ってもそこまで影響がないからだと思います。

明日はロロの最終日。
16歳から毎年のように来てくれると本当に家族のようなものです。
彼のようにアメリカの大学に進む若者は世界中にいます、とくに彼の国ニューカレドニアではテニスの試合もほとんどないし、練習相手もいつも同じ、サポートしてくれる人もいないですからアメリカの大学に行けるというのは最高のチャンスを与えられたことになります。アメリカの大学にはそのようなしっかりした奨学金のシステムがあり、テニスだけでなく学業もしっかりできるということは素晴らしいことで、オーストラリアからも高校卒業したらアメリカにと考える若者は決して少なくはありません。日本の方たちにももっともっとそのシステムを知ってもらえるといいなあと思います。昨日シンくんにその話をしたら、若い頃に知っておきたかったと残念がっていました。高校のときに1年間オーストラリアに留学してアメリカの大学に進んだ由佳と礼奈も立派に成長しています。日本の企業でも英語が10年前よりもずっと重要な意味を持つようになっているのだから、もっと外に出てほしいなと思うし、そのためのお手伝いをしてあげたいといつも思っている私です。

マネートーナメント1

2011-05-30 14:00:00 | テニス留学


6月10日のマネートーナメントシリーズ1まであと少しとなりました。
はじめてのクレーコートでの(男子シングルス)大会なので楽しみです。
エントリー数も少し心配だったのですが、少しずつ増えています。

今日は雨でしたが、雨の日でも1日を有効に使いました。
そして木曜日からは遠征のグループが参加します、楽しみです。



クレーコートでのスライドの練習

2011-05-27 11:10:00 | テニス留学

アメリカから今年も戻ってきてくれたロロ。



クレーコートでのスライドの練習をしました。

今年もロロくんが戻ってきてくれました。アメリカのカレッジを卒業することができました。彼とはもう5年になるでしょうか、もう家族の一員のようなものです。
今までもテニスを通じてたくさんの出会いがありました。
そしてデイビットも今日本で多くの方に助けていただいています。

本村剛一さんありがとうございました。
柳川高校の皆さんもありがとうございました。

オーストラリアテニスマガジン

2011-05-26 10:56:00 | テニス留学
昨日手元に届いた最新のオーストラリアテニスマガジンにクレーコートの記事が4ページにわたって出ています。そこには新しいHar-truの広告やトニーさんのコメント、そして実際にアカデミーのコートで練習しているソフィーファーガソン選手のコメントもありました。


生徒たちがブレットのレッスンを受けている間、Har-truの管理をしているビンスです。

メディアがこのクレーコートを取り上げるようになっているからか、普段レンタルコートでテニスに来るお客さんも、全仏もやっていることだし、、、とクレーでやってみたいと言われる人が増えてきました。ソーシャルゲームとしてのテニスのスタイルも少しずつ進化していますね。

夏休みにテニス留学をするならシドニーのバークレーアカデミーが最高です。トーナメントあり、バーベキューあり、おニューのクレーコートでの練習あり、最新のテニスレッスンあり、、、親切で楽しいオージーのファミリーが毎日おいしい食事を作ってくれますよ。

そして成績優秀でアメリカの大学を卒業した由佳のお父様から写真が届きました。
シドニーのインターナショナルスクールで1年間勉強した経験がよかったと言ってくれています。はじめて由佳に会ったときは13歳だったかな、立派なお嬢さんに成長しましたね。1年間の留学が由佳の可能性を大きく広げたと思います。



技術改善

2011-05-25 12:54:00 | テニス留学
今日も昨日に続き技術を見直す日となりました。
オリンピックパークのマネートーナメントは今日からダブルスが始まります。
そして昨日書き忘れましたが、1回戦はヤンも勝利で2回戦は3セットで負けてしまいました。

昨日から日本に行ったデイビットは、本村剛一さんと一緒に昨日から練習をさせていただいています。本村さん貴重な時間をありがとうございます。



クリーンビレッジテニスクラブの皆さん、松島さん、デイビットは福岡にいますよ。

そしてマネートーナメント(現地のオープン大会)エントリー増えています。