バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

一年で一番よい季節2

2016-02-29 12:15:00 | テニス留学


新学期新学年が始まり、新しくレッスンに来てくれる人たちが増えました。
みんなとてもよい笑顔で写っていますね。

平日のアフタースクールのレッスン、土日のプライベートレッスンもほぼ午前中は全部いっぱいになっています。

いろいろな世代、いろいろな人種が集まっていますが、テニスコートに入ったら、このアカデミーではみんなが平等です。
テニスのレベルや英語のレベルや年齢はまったく関係ありません。

現在国際大会がミルジュラで行われています(天然芝)、その後1週間休みが入り、その次の週からモーニングトン(ビクトリア州)でも国際大会が行われます。
そのモーニングトンのクレーコートでのサーフェスと同じサーフェスが、アカデミーの2番コートのスイスクレーです。


一年で一番よい季節

2016-02-27 11:58:00 | テニス留学
朝晩は少しだけ涼しくなり、それでも日中は暑くて、木曜日25日は40度近くまであがりました。
ということはコート上での温度はもっと高いということになりますね。

この2-3月の気候が私は一番好きです。
季節的にテニスが盛り上がる12,1月もいいですが、2月3月は雨も少なくとてもよい季節だと思います。



2週間の滞在を終了したりゅうせいくん、ホームステイやトレーニング、何もかも初めての経験だったと思いますが、とてもよい姿勢で取り組めました。
取り組む姿勢がいいと、このようにすぐに友達ができ、テニスも上達します。

このアカデミーは一般にみなさんが思われるテニスアカデミーとは違うものがある場所だと思っています。そしてそれが何かは来てみればわかることでしょう。



12歳以下JDS シリーズ

2016-02-21 11:42:00 | テニス留学


ずっと雨は降っていなかったのに昨日の夜激しい雨が降りましたが、朝になってやみ、にわか雨の予報もはずれてこの辺りは全然雨が降りませんでしたので、無事に12歳以下のシリーズ、男子は午前、女子は午後に行われました。

この仕事をしているといろいろな方に会いますが、最近多いのは、日本に住んでいたんだよ、とか日本にスキーにいったことがある、すごくいいところだよね、というコメントをしてくださることです。
私が乗ったカンタスのフライトも40パーセントぐらいは大学生なのか(今大学が休みなので)日本にスキーに行く若者たちでした。
雪質がいいから、とかとてもいいリゾートがあるから、とか温泉がいいよね、とか食事が素晴らしいという話を聞きます。
今日もちょっとだけ私の日本語が聞こえただけで、日本人だったのーといわれました。
国際色豊かなオーストラリアにはいろいろな人種の人が住んでいて、いろいろな食べ物が食べられ、いろいろな文化を受け入れる姿勢があります。

日本の方たちにももっと視野を広めて、いろいろな国のことを知ってほしい、何もかも日本が一番じゃなくて、試してみたり、チャレンジしてみたりしてほしいなあと願う日々です。


3週間がたちました。

2016-02-19 06:43:00 | テニス留学
新学期がはじまり3週間がたちました。

そろそろみんな学校にも、通常のルーティンに慣れてきたからか、去年からのレッスンに来ていた人たちもほぼみな復活しています。

日本にいて思ったことは、特に東京にいると便利であることが第一、そして何より快適です。
でも20数年オーストラリアにいる私にとっては、このゆったりしているスペースがより快適になりました。またあまり周りを気にしなくていいところとか、自然がたくさんあって、朝起きた時聞こえてくる鳥の声とか、そして普段のおしゃべりの中でもジョークを交えて楽しく話すオージーの人たちの話し方とか。
そのジョークも単に行為で笑わせるのではなくて、言葉で遊んだり、逆のことを言ったり。

きっと一番の魅力は親切でフレンドリーなオーストラリアの人たちなのではないかなと思います。
もっともっとたくさんの日本の若者に、こちらオージーの人たちと触れ合い、いろいろなことを感じてほしいなと思います。


オーストラリアのテニスレジェンドが切手になりましたので、早速一番好きな3人の切手を購入しました。smile

日本滞在中2

2016-02-17 14:39:00 | テニス留学
今回もカンタス航空の羽田までのフライトでシドニーから来ました。
実家が東京の私には、羽田の便利さは何にも変えることができません。

カンタスが出しているシドニーからのフライトは夜出発で羽田に朝5時前後に到着します。その時間の都内の移動はとてもすいていて、おかげで到着した日は眠いですが、それでも丸一日自分の時間に使うことができます。
そして羽田をシドニーに向けて出発する日は夜10時出発のフライト、そのおかげで、その日もゆっくりあわてることなく時間を使うことができます。

また羽田国際航空の広々としたところも魅力です。
全日空も同じように羽田からシドニーまでの往復のフライトを12月からスタートしました。
今度は全日空にも乗ってみたいと思っています。

今日の夜のフライトでシドニーに戻りますが、今回もいろいろな方に会い、いろいろな方とお話させていただきました。何度か短期留学しているKくん、テニス留学からいろいろな分野を勉強していて頼もしくなりました。

私も自分の子供が小さかったころ、11,12,13歳のころ海外に行かせて経験させてあげたいと何度も思いいろいろ調べていました。
自分の子供を安心してあずかってもらえるところは見つかりませんでした。今ビンスと私は日本からの留学生、小学生から高校生まで、個人留学を希望する方たちの親代わりとして責任をもっておあずかりさせていただいています。

今からもうすでに夏休みの申し込みやお問い合わせ受けています、どうか安心してお任せいただければと思います。


写真はクレーコート整備をしているピーターさん、彼もクレーコートの整備の勉強に3月初旬キャンベラまで出かけます。