バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

明日から2学期

2018-04-30 12:02:00 | テニス留学
日本はゴールデンウィークが始まりましたね。

今日のシドニーはホリデー最後の日だからか、どこも静かです。
昨日あたりから、秋らしい陽気になりました。日中は暖かくても朝は少し寒さを感じるようになりました。
もう明日から5月ですからね。

レイトンヒューイット選手がアカデミーに練習に来てから、みんながよりハッピーになり、今でもオーストラリアだけでなく世界中から彼の復活を喜ぶ人がたくさんいることを再確認しました。
不束ながら、私の撮ったレイトンの写真を彼自身がインスタグラムに使用してくれていて(symbol1symbol1)そこへのいいね、が6000人。ということはそれ以上の人がその写真を見てくれているということになりますね。smile



レイトンヒューイット選手がアカデミーに

2018-04-27 13:35:00 | テニス留学
昨日と今日、レイトンヒューイット選手がアカデミーのクレーコートで練習をしました。
ポルトガルでのダブルスの試合に出場するためです。

アカデミー生たちはみんな、大興奮。
私は写真撮影のため、ほぼずっと接近して練習を見ていました。
現役時代と何も変わらないです。
なんとも一言で言い切れない素晴らしいオーラがあります。

与える行為。
このオーストラリア人のチャンピオンが周りに与える行為の素晴らしいこと、
今までアカデミーにくる色々なテニスをする人たちを見て来ましたが、テニスプレーヤーはわがままでいいから自分だけの練習をしようとする人とか、自分はすごいと思って挨拶もしない人、お礼も言わない人とか、コート貸してあげてもそれが当然と思っている人とか、相手のミスで拍手する人とか、相手のミスでカモンという人とか、、、、もうそんなのは常識外、次元が違います。

レイトンの人としての豊かさ、そして勝負には絶対負けないという執念、それでも相手の良いショットは褒め、讃える。
そして助ける。練習を見ながら、感動で涙が出そうな瞬間もありました。
こんな素晴らしい元世界ナンバー1プレーヤーを2日間お世話できたことは大変光栄です。
サインや写真も嫌がらず、全員とツーショット。
ダブルスに出るのも、選手を助けるため。
日本語で、適切な感嘆する言葉が見つかりません。
レジェンドであるトニーローチさんと共に、レイトンとダブルスの練習の相手をさせてもらったデイビット、素晴らしいチャンスをいただきました。
だからスポーツは素晴らしいのです。
この2日間でたくさんの人がハッピーになりました。





シドニーに戻りました。

2018-04-25 13:16:00 | ノンジャンル
昨日シドニーに戻って来ました。
日本滞在どうでしたか?と聞いてくれる人がたくさんいます、そして、「日本に行ったことがないんだけれど、行ってみたいんだ」と言った人が何人もいました。
富士山に登ってみたいと言っていた人も。
私の乗っていたカンタスのフライトもほぼオーストラリアの人ばかりでした。
これからオリンピックにかけてたくさんの観光客が日本を訪れることでしょう。

そして25日はアンザックデー、オーストラリアのため、戦争で戦った人に感謝する日で祝日です。
この日に4回目のWorld Junior Tennis Tourを開催し楽しい1日となりました。
少しだけ降った雨でハードコートが使えない時もたくさんの人たちがボランティアでコート整備をしてくれました。
この大会7月29日のオーストラリアでの決勝に優勝すると日本での国際大会に出場する権利がもらえます、テニスを通じて若いうちから国際交流ができるという素晴らしいコンセプトの大会です。

      

日本滞在中

2018-04-18 13:09:00 | テニス留学


ほんの5日間だけ東京に滞在していました。
留学に興味のある方たちとお話させていただきました。

桜はもう終わっていましたが、実家にあったツツジの花、素晴らしい色で驚きました。
このツツジは実は私のおばあちゃんの時代からあるとのこと、、、その時にお隣さんにもおすそ分けしたそうで、お隣のツツジもとても元気にしっかりと咲いていました。

このおばあちゃんのツツジに励まされ、私も元気にしっかりと、オーストラリアでさらに成長していきたいと思いました。

失敗しても全然大丈夫

2018-04-16 17:09:00 | テニス留学
今日からスクールホリデーです。初日はみんなゆっくりしたいからか、キッズのグループは参加が少ないですが
明日からまたちびっこがたくさんやってきます。

よく自己啓発の本などに、失敗を恐れなくていいとか、失敗は成功のもと、だと書かれていますが
それでもやっぱり失敗は避けてどうにか成功をしたいと思ってしまうものですよね。
それでもオーストラリアでは失敗しても全然大丈夫。なんでもすぐに完璧にできてしまう人より、失敗しながら頑張ってできるようになる人の方が、人間味があって、好まれるかもしれません。

オーストラリアの人たちは皆親切で、楽しくて、全然知らない人同士でも会話が始まります。
一生懸命頑張っている人のことは応援します。でもこそこそしたり、嘘をついたりしたことが見えたり、良くない感情(怒り)が見えると警戒します。
本音も建前もそこまでなく、正直に自分を出してしまって全然大丈夫で、小さいことは気にしないし、失敗しても笑ってしまって大丈夫です。
日本からなら一番留学しやすい英語圏の国だと思います。