バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

センコーカップ無事終了そして帰宅

2023-09-26 12:12:37 | 日記

今月18日からセンコーカップが行われ、アカデミーから16名の選手が参加しました。

はじめての試み、どんなふうになるだろうかと楽しみだけでなくちょっと不安もありましたが

怪我や事故もなく、みんな仲良く、ご父兄も仲良く協力し合い、楽しすぎて大興奮で

日本を満喫できたとても良い遠征となりました。

 

オーストラリアの国旗を持って立つアカデミー生が誇らしかったです。

成績ではなく、選手の行いを見て選んでよかったと思っています。

オーストラリアとやり方が違い戸惑うことも、どんな選手との試合か、何が起きるかわからないのも

とっても良い経験でした。試合でのちょっとしたトラブルも、その時腹がたっても

後になって思えば本当によい経験なのです。

毎日の朝食時、夕食時には子供たちやご父兄とのおしゃべりが止まらない、その時間が大好きでした。

選手たちはいつの間にかほかの国の子供たちとも仲良くなっているのを見るのも感動しました。

テニスがあるからつながる、素晴らしいことです。英語の学校に行かなくても、こういう形で

交流ができるのはテニスをしているからです、留学しても英語学校にいったらネイティブの人と

話すことは先生と話すぐらいしかありませんね。

アカデミー生にこのような国際交流の機会を与えてあげることができて、感激でいっぱいです。

最後にシドニー空港に子供を迎えに行ったご父兄が撮ったビデオを見ていたら涙が出てきました。

何もなく無事に終えることができて、帰宅できて本当に良かったです。

また来年も行う予定のこの日本へのセンコーカップ遠征、もうすでにアカデミーからの希望者が数名います。

この大会を運営してくださったスポーツサンライズさんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

そしてオーストラリアは夏になります、夏のオーストラリアは最高、日本からの留学生お待ちしていますよ。

 

 


来週からセンコーカップ

2023-09-12 18:10:32 | 日記

来週月曜日18日から山梨で行われるセンコーカップに

オーストラリアから選手を14名送ることになりました。

30年近くテニス留学で日本からの生徒さんをこちらのアカデミーにお世話してきましたが

今度は逆に、オーストラリアのジュニアを日本に連れて行くという初めての経験です。

コロナ前にもセンコーカップでジュニア選手を送りましたが

その時とはちょっと今回は違う試みです。

 

勝ち負けやUTRのレベルでは選びませんでした。

どれだけテニスに一生懸命向き合って普段の練習をがんばっているか?

取り組み方、周りへの態度、テニスコートでの態度が大事だと思っていますので

最強のチームではないですが、良い子供たちと理解あるご父兄が参加します。

そしてビンスも私も、デイビットもその場にいます。

とっても楽しみです。

そしてきっとアカデミーの子供たちは以前より仲良くなれて

ほかの国からの参加者ともつながり友達ができる素晴らしい経験になることでしょう。

オーストラリアからの選手たちにチャンスをくださったスポーツサンライズの皆さんに感謝です。

 


ファミリービジネス

2023-09-11 18:47:05 | 日記

最近のシドニーは、家族経営のお店や家族経営のテニスクラブはとても少なくなりました。

このバークレーアカデミーはシドニーで数少ない、もしかしたら唯一の?家族経営の

テニスクラブです。

ただ単に家族が仕事を一緒にしているというだけではなくて、

周りにはたくさんの信頼できるスタッフや、レッスンにたくさん来てくれるお子さんのご父兄が

何かあると親身になって話を聞いてくれて、それが笑い話になったり、こうするといいよとか

自分もそんなことがあったよという話をしてくれます。そういう人たちとも、もう家族の

一員のような思いで接しています。

 

何があったか詳しくは書けませんが、ある事件があり、その犯人をずっと捜していました。

ネットで行われたことなので、私は時間があるとは探偵になりあらゆる情報を調べ

ビンスは私よりもずっと想像力が豊かなので、その探偵である私が見つけた内容から

どうやってその犯人にアプローチするか?とっても面白いアイディアをくれました。

そのアイディアは大当たりで私とビンスのペアでその犯人を見つけたときは、なんともすっきり。

 

32年一緒に仕事をしていますが、家族であるから一緒に頑張ること、家族であるから

一緒に協力し合って見つける、解決する、自分ひとりで頑張らなくてもいいんだと

思えることが、とってもうれしかったです。

どんなに忙しくても、どんなに嫌なことがあっても、ビンスと私は家にはいたくない、

このアカデミーで仕事ができる日々が大好きです。

 


たくさん与える

2023-09-08 18:26:51 | 日記

9月になり少しずつ暖かくなっています。

今年は暖かく雨の少ない快適な冬でした。

 

最近感じていること、それは自分が誰かの役にたっていると感じられることは

とても幸せなことだということです。どんなに忙しくても私は助けを求められるのは悪い気はしないし、

いつでも誰かの手助けをしたいと思っています。

アカデミー生ではないのですが、日曜日のUTRによく来てくれている選手のご父兄から突然

電話があり、うちの息子をどこの学校に入れたらいいと思う?と私への質問。

私に聞いてくれてる!!というとってもありがたい気持ちから、たくさんアドバイスをしました。

最近大きな企業に就職するという形に縛られず、自分でビジネスをいくらでも始めることができて

ネットで何でも簡単に海外とやりくりができ情報も入手できる時代、

それでも大事なことは、単に自分がしたいからするのではなくて

どれだけその分野で自分が社会に貢献できるのか?というところが一番のポイントだと思います。

テニスプレーヤーになりたいと思う人も同じで、ただテニスが好きでテニスをしたいから選手になるだけではなくて

そのテニスを通じて周りに、社会に、そしてジュニアの選手たちに何を伝えることができるか?

そこが一番大事なことだと思います。

そして海外留学したり、海外で仕事にチャレンジしようと思う人たちも、たくさん異文化に飛び込んで

たくさんショックを受けて失敗しながら、

ここで自分には何ができる?って考えて、周りを喜ばせることができたら、きっとそこから

友情が生まれ、人とのネットワークもでき、どんどん自分を大きく成長させていき

将来の自分の道を広げることができると思います。

たくさん与えること、自分のことだけじゃなくて、誰かのために。