バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

2学期終了、来週からスクールホリデー

2021-06-25 13:12:00 | テニス留学


今日で2学期は終了で来週から2週間のスクールホリデーになります。
シドニーは数日前からコロナの新感染者が出てしまい、残念ながら本日からロックダウンになっている地区があります。(市内)
テニスオーストラリア企画のジュニアやオープンの大会がいくつも予定されているのですが、どうなるのか?まだわかりません。
アカデミーのジュニアの大会は通常通り日曜日に行います。smile

水曜日のスクオッド最終日でしたので集合写真を撮りました。
みんなとってもいい笑顔です。
ほとんどのジュニアがアカデミーのラウンドロビンに参加してからレッスンに参加してくれるようになり、現在はテニスを通じてみんなよい友達。
月曜日と水曜日の6時からのグループですが、アカデミーの練習に来るのが楽しみで、走ってくる子、そして待ちきれなくてコートで練習する子、ビンスと話したくてくる子供もいます。

9歳から15歳までの彼らですが、数年後を楽しみにしています、今ジュニアの大会で勝てなくても彼らはきっと数年後強くなれると思います。それがバークレーアカデミーのやり方です。いまの彼らではなくて数年後の勝利のための指導をします。peacetennistennis




2021年タンカリー遠征

2021-06-14 12:59:00 | テニス留学
6月の11日からは4日間祭日をはさんで恒例の遠征にも出かけることができました。
1年と3か月ぶりになります。
もう15年以上エントリーしていた大会に、半分ホリデー半分遠征で出かけることができ、楽しい4日間でした。

出発の前日はシドニーで何十年ぶりに寒い日を記録していたので、寒かったですが。

毎週のように自分たちが大会を運営しているので、ほかのクラブはどのようにやっているのか、興味がありました。




今年になってアカデミーに参加しているオトーくんとミリー、大会でだれだれがどこまで行ってどんな成績だったか、でアカデミーを宣伝するのはどうしても性に合いません。でもアカデミーの良さを本当にわかる人はわかっていると思うのです。
単なる目先の成績のためだけに指導しているわけでもないからです。

この二人のダブルスを見ながら、自分の子供二人が同じ会場でダブルスに出ていた日のことを思い出していました。clapsymbol1symbol1