goo blog サービス終了のお知らせ 

バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

将来が楽しみなアカデミー生たち

2022-10-16 10:25:10 | 日記

毎週日曜日に開催しているUTRの大会、ビンスと私はこの大会を毎週とても楽しみにしています。

それはアカデミー生の成長が見られるからです。

ただ単に決められた時間に指導だけして終わりなのではなく

一人一人としっかり向き合って、テニス以外のサポートや日々の生活態度、

考え方、姿勢など一括して指導をしている、その成果が少しずつ見えてきています。

ポケットに手を入れたままサインインしにくる子供、何を聞いてもご父兄が答えるから

自分で話ができない子供、感謝できない子供、あいさつがきちんとできない子供はこのアカデミーには存在しません。

今日は一度に3人のご父兄が、”とても自信を持ってプレーができている”とか”ネットプレーを教えてくれて、ありがとう、それが今自然に自信を持ってできる様になっている”などとコメントしに入ってきてくれました。

ただ勝つことが大事なのではないことをご父兄も理解されています。

そして昨日からプレミアリーグというチーム戦も始まりました、こちらは大人のリーグです、

男女共にバークレーアカデミーのチームがエントリーしています。昨日の写真です。

 

 


夏のオーストラリアへ留学しましょう

2022-10-12 08:01:23 | 日記

2020年3月にコロナで国境が閉まる前の状態に戻りましたね。

日本からオーストラリアには自由に入国ができます。

ワクチン接種が2回までの方はオーストラリア出発前の検査が必要ですが(無料)

オーストラリア入国には検査などは必要ありません。

これから日本は冬ですが、オーストラリアは夏で、テニスが盛り上がり、大会がたくさんあって

全豪もあり、夜も8時まで明るいですよ。

英語の勉強もできるし、フレンドリーなスタッフが皆さんをお待ちしています。

練習するサーフェスはクレーかハードコート。新しいハードコートで練習ができます。

ここまできれいなコートで、それもいろいろな種類のクレーコートとハードコートのミックスがある

センターは少ないです。

休憩時間にもコートがあいていれば、いくらでも練習はできます。

日本から9時間のフライト、時差2時間。

詳しいことを知りたい方はぜひメールしてくださいね。


日本入国緩和されました。そしてこの1か月にあったこと。

2022-10-11 11:12:05 | 日記

1か月以上も間があいてしまいました。

今日からやっと海外から日本に自由に行くことができるようになりましたね。

私は今年5月と9月に行ってきました、これでオーストラリアからの遠征も可能になります。

これからの日豪の交流にもっと貢献できたらと思っています。

1か月ちょっとの間にあったこと、たくさんあります、今年は雨の多い1年でした。

マッコーリー大学のチームの指導をすることになり、9月末にはデイビットがパースで行われた

ナショナルズ(大学間の大会)に男女チームの監督として遠征しました。女子は銅メダルをもらいました。

そして新しいLEDライトが完成。

コロナはほとんどニュースにはならなくなりました。

そしてこれから夏、オーストラリアの一番いい季節。

去年は一度も泳がなかった寒い夏だったので、今年は暑い夏であってほしいですね。

写真はマッコーリー大学男女チームのメンバーです。