少しずつお別れの時期になってきました。
12月中旬から参加していたあじさいテニスクラブの皆さん、そして両洋高校の皆さん。
短い間でもいろいろなことがたくさん詰まっていた滞在だったと思います。
日本で想像できなかったことが起きたり、文化の違いに気が付いたり。
それでもオーストラリアの人のやさしさや寛大さ、フレンドリーさに留学生はたくさん助けられていると思います。
海外でテニスのトレーニングをする、ってどんなに大変なんだろうと思って参加する人が多いですが、英語がわからないことやテニスのレベルが問題なのではなくて、考え方ややり方の違いを受け入れられるか、聞く耳を持っているか、がとても大事です。
短期留学生で今アカデミーで英語の授業を受けている人たちがいますが、担当の先生と話をすると、英会話はできても自分の意見が言えないことが多いことに驚いていました。
普段もビンスにも今日はどうだった?レッスンはどうだった?オーストラリアをどう思った?と聞かれて戸惑う人がとても多いです。
簡単な言葉で自分の意見を、それもよい思いをたくさん伝えられるようになるといいなあと思います。
オーストラリアでは失敗を恐れて行動を起こさないことはあまりよいとは取られません。
せっかく話しかけてもらっているのだから、よい感情を返したいですよね。

ヒートルールを適用し、暑すぎたので、キャサリンとクリストファーご夫妻にみんなに向けて話をしてもらった時の写真です。
クリストファーさんは現在整形外科のお医者さんですが、ドイツのホッケーチーム代表でゴールキーパーとしてオリンピック代表選手でした。(1992,1996と2000年)
キャサリンはフェデレーションカップ選手でもあり、ダブルスで世界50位までいった選手です。二人の出会いは2000年のシドニーオリンピックでした。
テニスを続けること、スポーツを続けていくすばらしさについてのとてもよいお話でした。
12月中旬から参加していたあじさいテニスクラブの皆さん、そして両洋高校の皆さん。
短い間でもいろいろなことがたくさん詰まっていた滞在だったと思います。
日本で想像できなかったことが起きたり、文化の違いに気が付いたり。
それでもオーストラリアの人のやさしさや寛大さ、フレンドリーさに留学生はたくさん助けられていると思います。
海外でテニスのトレーニングをする、ってどんなに大変なんだろうと思って参加する人が多いですが、英語がわからないことやテニスのレベルが問題なのではなくて、考え方ややり方の違いを受け入れられるか、聞く耳を持っているか、がとても大事です。
短期留学生で今アカデミーで英語の授業を受けている人たちがいますが、担当の先生と話をすると、英会話はできても自分の意見が言えないことが多いことに驚いていました。
普段もビンスにも今日はどうだった?レッスンはどうだった?オーストラリアをどう思った?と聞かれて戸惑う人がとても多いです。
簡単な言葉で自分の意見を、それもよい思いをたくさん伝えられるようになるといいなあと思います。
オーストラリアでは失敗を恐れて行動を起こさないことはあまりよいとは取られません。
せっかく話しかけてもらっているのだから、よい感情を返したいですよね。

ヒートルールを適用し、暑すぎたので、キャサリンとクリストファーご夫妻にみんなに向けて話をしてもらった時の写真です。
クリストファーさんは現在整形外科のお医者さんですが、ドイツのホッケーチーム代表でゴールキーパーとしてオリンピック代表選手でした。(1992,1996と2000年)
キャサリンはフェデレーションカップ選手でもあり、ダブルスで世界50位までいった選手です。二人の出会いは2000年のシドニーオリンピックでした。
テニスを続けること、スポーツを続けていくすばらしさについてのとてもよいお話でした。