バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

イースター1

2011-04-22 09:13:00 | テニス留学


先日ゴスフォードで行われていたランキングバンド、ティア3で優勝したヤンくん。
アカデミーに来るようになって大変上達しています。

去年高校3年生を優秀な成績で卒業しsmileギャップイヤーを利用して今年1年間はテニスのトレーニングをがんばるそうです。
日本にも滞在したことがあるので、日本語も少し話せます。
高校を卒業してすぐに進路を決めなくても、1年間自分の好きなことができるのはとてもいいシステムですね。



完成です。

2011-04-21 20:55:00 | テニス留学
Har-truが完成しました。
約束通りに木曜日に、、、そしてみんなではじめて打ってみました。



オーストラリアではじめてのHar-truです。
ジェネラルマネージャーのランディーさんも、このコートで多くの人に打ってもらいたい、そしてチャンピオンを作りたいと誇らしげでした。

アメリカに帰られてももうすでに私の元には2通ものイ―メールが来ていて、コートはどうか?と。
アメリカには国内だけで3万ものHar-truがあるのだそうです。



クレーコートリサーチセンター5

2011-04-21 09:53:00 | テニス留学
明日から長いイースターの5連休です。

アメリカのHar-truのジェネラルマネージャーであるランディーさん(写真上)は今朝アメリカに帰国されました。短い滞在でしたがいろいろ楽しい話も聞かせてもらい、テニスが大好きな方でした。昨日はイタリアンクレーコートでテニスもされて、タツくんが相手をしてくれました。アカデミーに来ている人たちのテニスのレベルが高いと驚いていました。

太陽の光で色が見えにくいですが、緑色です。
ハードコートのようにみえますが、これがHar-truです。



もうすぐ完成

2011-04-20 09:53:00 | テニス留学


Har-truはもうすぐ完成です。
アメリカのボスが率先して働いている上、多くのスタッフが丸一日このコートのために一生懸命です、すべてがプロフェッショナルだと感じます。今日はそんな働くみなさんのためにビンスからバーベキューランチを提供しました。(留学生が料理してくれました、ありがとうございます。)

昨日のローカル誌の取材の記者がトニーさんをインタビューしていたとき、デビスカップのことを聞かれていましたが、そのときにちょうどデビスカップ代表でダブルスに出ていたサンドンさんがクレーコートでレッスン中で、彼も一緒に話を聞かれていました。普段からそのようなテニス界の大物がアカデミーにいることが、普通になっています。smile

今日はビデオ撮影を中心にしました。クレーがもうすぐ出来上がるということで朝からお客さんも多く、今日もテニスオーストラリアの人がいらしています。



クレーコートリサーチセンター4

2011-04-19 13:27:00 | テニス留学
イースターがもうすぐ、そしてHar-truの完成まであと少し。
地元のローカル誌のカメラマンと記者の人がトニーローチさんとこの新しいクレーHar-truの取材に来ていました。

クレーコート3面は今朝もいっぱいです、16歳以下と14歳以下のナショナルズは終了し、今週末からジュニアのITFの大会がクイーンズランド、イプスウィッチで行われるためです。

今週末は留学生たちはトーナメントと昨日書きましたがその後、試合はキャンセルになったので週末はいろいろと面白い計画を立てています。
今日のようないいお天気だったら、マンリービーチは最高だろうし、センテニアルパークを散歩するのもいいだろうし、イースターだからイースターショーも楽しいだろうし、シドニーは行くところ、することがたくさんある町です。