バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

みんなに会えてよかった。

2017-12-14 19:06:00 | テニス留学
本日の最高気温38度ぐらいでコート上の気温は40度を超していました。

ビンスと結婚してあと数か月で30年になりますので、テニス留学生のお世話をする仕事を始めて28年ぐらいになると思います。
たくさんの方たちと出会い、いろいろなことがありました。
はじめのうちは自分と同世代だった留学生も、年とともに、自分の弟ぐらいの年齢になったかと思えば、自分の息子と同世代、そして息子よりも年下の生徒さんもあずかるぐらいになりました、最近ではお父様が留学していたから息子さんも、という留学生もいます。

日本各地からあらゆる世代のテニス好きな人たちをおあずかりしてきて、やはり文化が違い、考え方が違うので、良いことばかりではなく、大変なこともありました。どうしたらわかってもらえるんだろうかと悩み、考え、今の日本の若者はどんなふうに考えるのか、何が好きなのか?知るために本を読んだり、日本のドラマを見たりニュースを見たり。自分も変わらなくてはならないのだろうかと自分の姿勢も見直し、とにかくこのアカデミーに来てよかったと思ってもらえるように、オーストラリアを好きになってもらうためにと日々考えながら過ごしてきました。

今晩は長期の留学生を呼びと池上コーチとデイビットとビンスと私と我が家で食事をしました。文章で簡潔に書けないのですが、なんともさわやかで、若者の成長がうれしい、本当にこの仕事で若者とかかわれてよかったと心から思える時間でした。みんなありがとう。これからももっとがんばってよいアカデミーにしていきます。



ファーストネーム

2017-12-13 08:58:00 | テニス留学
オーストラリアに来て一番最初に気が付くこと、それは人々がフレンドリーであることなのですが、名前を一生懸命覚えてくれる、覚える努力をしてくれることに気が付くと思います。
日本語の名前で発音しにくくても、必ず名前で呼ぼうとしてくれる、ありがたいことと思います。

日本の英語の授業で自己紹介のときMy name is....でフルネームで言うように練習したかもしれませんが、挨拶のとき、ファーストネームだけで十分です。
初対面の人に、例えばテニスの試合の前にコートに入って、Hello, I'm ....と握手しながら言えたら合格。もう第一印象はこれでばっちりです。

何か質問するとき、声をかけるときでも会話の中で最後に相手の人のファーストネームをくっつけて聞いたほうが、優しく良い印象になりますが、何もつけないと冷たい感じがしたりします。

今月バークレーアカデミーに留学する人たちは、どうか参考にしてくださいね。
オーストラリアではフレンドリーすぎても(なれなれしくても)全然大丈夫ですよ。


暑いです。

2017-12-12 13:59:00 | テニス留学
オーストラリアの夏らしい気候になってきました。
来週からのトーナメントに向けて準備が始まっています。



レオン氏の指導を受けている、デイビットです。
レオンさんとは不思議な出会いをしました。

今朝ABCというテレビ局から数名、インタビューを受けました。
選挙前なので、テニス関係の立候補者についてのインタビューでした。

12月もあと半分となりました。
この時期は海はきれいだし、果物はおいしいし、夜8時まで明るくてバーベキューするには最高だし、一番いい季節です。
今からでも遅くはありません、オーストラリアにぜひいらしてください。


来週からアカデミーで大会

2017-12-11 11:21:00 | テニス留学
とってもよい季節になりました。

ゴールドレベルのマネートーナメントを来週から開催します。ゴールドレベルは今回で3回目、2年前のこの時期と去年は8月の末に行いました。
エントリーも締め切りになりましたが、たくさんのエントリーがあり、来週の月曜日からの日々が楽しみです。

また日本からの遠征のグループ参加の皆さんにお会いするのも楽しみです。



毎週木曜日にあるネイソンコーチのトレーング、ハードですが、楽しみながらできています。とてもよいトレーニングコーチです、みんなのことを思い一生懸命指導してくれる人です。また、デイビットを指導し始めたレオン氏も、アカデミーの大事な秘密兵器です。


お誕生日おめでとうございます。

2017-12-09 12:01:00 | テニス留学
オーストラリアでのお誕生日、何回目になるでしょう、まさくんおめでとうございます。

高校1年生の時から今までテニス、そして英語学校、大学とがんばっています。
きっと初めてオーストラリアに来たとき、こんなにオーストラリアに長く滞在するとは夢にも思っていなかったのではないかな。



長くお付き合いいただき感謝しています。これからも大きく飛躍していくまさくんの第二のファミリーとしてずっとずっと応援していきます。