花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

加速器と名農

2012年01月11日 | 学校
年末、宇宙誕生の謎を解き明かす新しい素粒子を発見するため
日本に世界最大の加速器を作るという計画があると話題になっていました。
ところでTEAM FLORA PHOTONICS は高校では珍しい
キキョウ、バラ、クリスマスローズの突然変異育種も行っています。
これは植物の種子に光の約60%もの光速で陽子や電子をぶつけ
DNAを切断し、それによって突然変異を誘発するというMade i n Japanの技術です。
光速に加速するには加速器が欠かせません。
もちろん本来は原子などの研究のために使われています。
TEAMが処理をお願いしているのは理化学研究所の仁科加速器センター。
人が写っているので大きさがわかると思いますが巨大な地下施設で
中央の加速器だけで東京タワーと同じ重さがあるそうです。
中の電磁石がぐるぐる回転して電子などを加速させていきます。
高速回転させるためにこの磁石はなんと超伝導技術で浮いています。
見学もさせていただきまたが、バットマンなどの映画に出てきそうな
近未来的な施設です。実際にハリウッドの映画ロケにも使われたそうです!
でも面白いのがこの加速器RRC(リングサイクロトロン)の色です。
女性の研究者などの意見もあってこんなかわいらしい色になったのだそうです。
世界トップクラスの科学ニュースが
名農の植物研究と接点があるとはちょっと驚きませんか?
コメント

虫取りすみれ

2012年01月11日 | 学校
温室で面白そうな植物が咲いています。
名前は「虫取りすみれ」。
多年草の食虫植物らしいのですが
多肉植物なのでおそらく乾燥地が原産なのでしょう。
調べて見ると「葉から粘液を出して虫などを捕まえ消化吸収する。
茎の先に咲く花が、スミレに似ていることから名づけられた。」とあります。
たしかに長い茎の先にピンク色の花が咲いています。
偶然にもこの緑とピンクの色が先ほどの加速器の配色に似ています。
春を待つ温室にはこのようにピンクの花がたくさん咲いています!
コメント