花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

旧暦の正月

2012年01月23日 | 学校
今日は旧暦の1月1日。お正月です。
年賀状によく新春とか迎春などと書きます。
暦の上での春は立春から立夏の前の日まで。
今年の立春は新暦の2012年2月4日です。
つまり今日が正月だとすれば確かにまもなく春となります。
このように旧暦は新暦より約1ヶ月遅れなのです。
立春や夏至など二十四節季は天文学で決まるので
今も昔も変わらないのに月日だけは新暦となってしまいました。
だから今の暦と二十四節気の意味にはずれが起きたのです。
2月3日は暦では冬最後の日!
春と冬の季節の境なので節分といいます。


コメント (2)

八戸市農業講座で研究一般公開!

2012年01月23日 | 学校
3年生が研究の成果をまとめた研究集録。
みなさんにも見てほしいのですが一般の方には配布していません。
また校内の研究発表会も一般公開していません。
しかし名農の研究をみなさんも見ることができます。
それは八戸の農業経営振興センターで開催される八戸市農業講座です。
期間は今週火曜日から木曜日までの3日間ですが
名農の5つの研究チームが3日目の1月26日午後に登場します。
チームは種差海岸のサクラソウ保護と除塩技術、柿の渋抜き法を発表します。
その他にも天然酵母や植物のアレロパシー、イチゴの研究などもあります。
誰でも無料で見学できるので興味のある方はぜひお出で下さい。
詳しくはここをクリック!
コメント (2)