花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

一足早いオープンキャンパス

2014年03月18日 | 研究
先週、チームの2年生3名が筑波大学を訪れました。
筑波大学で開催されるつくば科学研究コンテストに参加するためです。
せっかくなので昨年入学したチームの先輩に学内を案内して
もらうことしましたが、週末のため学校はお休み!
残念と思っていたら縁あって知り合いの大学院生が
わざわざ研究棟を案内してくださいました。
ここは生物学類にある藻類の研究室。
オイルを生産する藻類など話題の研究をしているところです。
不思議な藻類や見たこともない装置に目を丸くしている2年生たち。
案内をするはずのチームの先輩も初めて見たと驚いていました。
なかなか見ることが出来ない貴重な体験をさせていただきました。
コメント

季節と暦がずれる年

2014年03月18日 | 学校
またまた旧暦の話です。
旧暦では月の満ち欠けを基準とするため1年354日となります。
つまり1年で11日ずつ、なんと3年では33日と約1ヶ月も
暦と季節がずれてしまいます!
そこで旧暦では3年に1度、閏月を作り1年13ケ月の年を作り
暦と季節のずれを修正しています。
この珍しい閏年を挿入する年が実は今年で
9月の後に、閏9月を設けることになっています。
これは今年の旧暦9月は、9月なのにまだ暑く
このまま10月にするわけにいかないので
もう一度9月を設けるということを意味しています。
ということは今だってずれが生じているので
春なのに季節はまだ冬ということになります。
このところ寒気のため、なかなか春がきません。
しかし旧暦や閏月のことを考えると、これも当たり前なのかもしれません。
面白いことに最新機器を用いた現代の長期予報では
エルニーニョの発生が発生するので逆に冷夏になるとの予想が出ています。
今年は少し天気に気をつけて生活する必要がありそうです。
コメント