花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

春の雪

2014年03月20日 | 環境システム科
2月に降った春の大雪。
その雪に匹敵する積雪が予想されると
今朝からTVが騒いでいました。
しかし午前中はまったくその気配はなし。
そう思っていたら名久井岳の姿が見えません!
するとまもなく雪が降り始め、
気がつくとこんな天気になりました。
明日の朝までにどれぐらい積もるのでしょうか?
春彼岸の大雪。
今年はちょっと季節の進み方が違うようです。
コメント

棚からぼた餅

2014年03月20日 | 研究
500名ものSSHの強者が発表するこのコンテスト。
最初からまったく入賞は考えていませんでした。
チームがポスター発表で期待しているのは、
個人の度胸やコミュニケーション能力が育つことだけです。
ところが結果発表でびっくり!
なんと入賞したではありませんか。
あれこれ作戦をねって参加するより
やはり無欲で自分の思いを伝えた方が結果がついてくるようです。
閉会式はこの大きなホール。
まもなく筑波大学の卒業式が行われる場所です。
閉会式の途中で帰る時間となってしまい
賞状を直接受け取れませんでしたが
とても有意義な遠征となりました。
明日は春の真ん中、春分。
つまり彼岸の中日でぼたもちをご先祖様に供えます。
今回の発表会、まさに「棚からぼたもち」でした。
コメント

肉食系女子研究集団

2014年03月20日 | 研究
チームは1年に何度も対外試合をしていますが
ポスター発表はあまり多くありません。
学会が主催する発表会ぐらいです。
したがってこの科学研究コンテストは、学会主催ではなく
茨城県教育委員会と筑波大学の共催ではありますが
チームにとっては貴重なポスター発表会のひとつです。
驚くことに参加者は500名以上。
しかしほとんどが茨城県や関東のSSH。
学校ごと貸し切りバスでやってきます!
そのためSSHの生徒はみんな知り合いなので
会場ではわいわいがやがや楽しそうです。
つまりこの会場は青森県からやってきた
チームにとっては完全アウェー。
普通なら緊張するのはずです。
ところがメンバーはまったく緊張していません。
それどころか早く発表したいと訴えています。
発表三昧の1年間を乗り越えた2年生。
お約束通り、すっかり肉食系女子に変わってしまったようです。
コメント