花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ほろ苦い春

2014年03月23日 | 環境システム科
先日紹介したミニ植物工場の中でレタスがぐんぐん育っています。
24時間白色LEDを照射しているため葉の色も濃くなっています。
おそらくポリフェノールやビタミンも増えているはず。
もう数週間で食べられるようになるでしょう。
昔はこのような施設や設備がなかったため
先人は冬の間、新鮮な青菜を食べることはできませんでした。
したがって秋のうちに漬物に加工したり、ダイコンの葉を軒に干して
「干し菜」を作り、みそ汁の具などに利用していたのです。
それだけに春先あらわれる「ふきのとう」などの山菜は
新鮮な野菜として重宝したといいます。
しかし今は、年中野菜が栽培されているため
わざわざ家で「ふきのとう」を食べる人は少なくなりました。
ふきのとう、タンポポなど春の野草は「ほろ苦い」のが特徴!
機会があったらぜひ食べてみてください。

コメント

本家本元には勝てません

2014年03月23日 | 環境システム科
環境システム科で栽培していた小松菜です。
新年度を迎えるため、中途半端な作物を処分していました。
この小松菜を育てている装置は、上部がこのように小さな礫ですが
下部には養液槽があり、水耕栽培の特徴も備えている優れものです。
土を使っていないので、引き抜いてもこのように
洗ったみたいにきれいな根をしています。
小松菜は東京の小松川で栽培されていた野菜です。
小松川には高校があり、小松菜料理などの研究をしているそうです。
だれでも研究できますが、やはり本家本元にはかないません!
しかし当地域のサクランボや食用菊、ニンニクやナガイモ、
太ねぎや糠塚キュウリだって本家本元。
地の利を活かした研究に取り組みたいものです。
コメント