花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

またまたKYな発表!!

2017年02月01日 | 研究
さてビジネスプランの東日本予選が始まりました。
これは発表前の挨拶をしているフローラの2年生。
右端に立っている女性は、主催している企業の青森担当。
今までチームを優しく分かりやすく指導された方です!
その女性がフローラを紹介して発表が始まるというスタイルなので
完全に企業の青森支店とフローラが一体となって
他県と勝負するという雰囲気です。
まさに「チーム青森」といってもおかしくありません。
東日本予選に出場したのは北海道、東北、関東、北信越から選ばれた9校。
これがふるいにかけられ4校に絞られます。
発表順位6番のフローラは他県の発表をじっくり見学することができました。
するとこの大会でも派手派手な演出をする学校がたくさんいるのです。
そもそも寸劇やオーバーアクションを盛り込む発表は関西が得意とするスタイル。
どうやら昨年全国優勝したのが関西の高校らしく、
おそらくその影響を受けているのではないかと思われます。
しかしそのようなスタイルをあまり好まないチームは
先月、兵庫で行われた演出派手派手大会でも完全に浮いていました。
なんと今回の大会もまたそんな雰囲気なので頭を抱えてしまいました。
結局、チームは他校とは異なる落ち着いて内容を聞かせる発表に終始。
そのため他校の発表と違い、笑いひとつおきません。
2年生は受けるところがないことから落胆していたようですが
観光プランコンテスト、観光選手権など関西で行われた大会でもいつもこんな反応。
それでも成果を出してきています。
なぜならみんなが派手派手演出をすればするほどチームの存在感が際立ってくるからです。
さあいよいよどきどきの結果発表ですが嬉しいことにしっかり4校に残りました。
おそらく常連校のみなさんは、
なんでこの地味な学校が残ったのかと疑問に思ったのではないでしょうか。
でも結果は結果、青森担当のみなさんも2年生も大喜びです。
さて西日本大会を勝ち抜いた派手派手な学校がたくさん登場する決勝大会は
来月下旬に東京で行われます。
決戦でも同じ、チームは落ち着いた聞かせるスタイルで臨みます。
コメント (2)

国籍問わずみんな楽しんでます

2017年02月01日 | 研究
先週末、チームはまたまた東京にいました。
ある企業主催のブジネスプランの東日本予選に出場するためです。
新幹線の切符を旅行者に注文する際に気づいたのですが
この日は旧暦の正月。つまり中国の春節です。
爆買いこそおさまったと言いますが、
それでも東京のいたるところで聞こえてくる言葉は中国語。
春節のお休みを使って来日されているのだと思います!
それとは関係ないかもしれませんが行きも帰りも新幹線は人でいっぱい。
立ち席で乗っている方もたくさんいます。
よく見るとディズニーランドの袋を持っている人も多く
中国の方も日本人も春の休日を楽しんでいるようでした。
コメント