花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

これシンビジウムですか?

2017年02月11日 | 園芸科学科
園芸科学科の温室に洋ランが咲いていました。
よく見るとしだれ桜のように枝が垂れています。
ランが大好きな人は世の中にたくさんいますが
チームは今まで縁がなく、あまり得意としない花です。
したがって花を見てもコチョウランやカトレアなど
有名なもの以外はなかなか名前がでてきません。
これはシンビジウムの仲間ではないかと思うのですが
まったく違うかもしれません。
もう少し勉強が必要なようです。
さて世の中で最も繁栄しているラン類。
おそらくまだ発見されていない種類も
たくさんあるといわれています。
そんなたくさんのランを一気に見ることができるのが
東京ドームで行われる世界らん展日本大賞!
ランは苦手ですが、その圧倒的な存在感を感じるため
過去に1度だけ見学したことがあります。
今月11日から17日まで開催されているので
機会があったらぜひ見学してみてください。
ホームページもご覧下さい。
コメント

クリスマスローズの季節です!

2017年02月11日 | 研究
チームの育てているクリスマスローズ。
今年はなかなか咲かず心配していましたが
やっと3鉢目が咲き始めました。
このピンクは色合いは淡く、
とてもかわいらしい花とは思いませんか。
さてここで注目してほしいところが花の中央から
立ち上がっている雄しべと雌しべの周囲を囲む部位。
緑色の小さく低い突起がぐるっとついています。
これがなんとクリスマスローズの花びらなのです。
するとこの花びらのように見えているところは何でしょう?
花びらの外に出来るのはご存知のとおりガク片。
つまり花のように見えていた部分は
花びらではなくガクだったのです。
クリスマスローズは散らないので
縁起の良い花といわれるのはこれが理由です。
クリスマスローズのオリエンタリスは今がシーズン。
みなさん楽しんでください。
コメント