花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

カーリングの里になるかも?

2017年02月12日 | 学校
奥中山高原スキー場です。
名農のスキー教室があったこの日は、まったく雪がふらず
気温も極端に低くなかったのでとても快適なゲレンデとなりました。
さらに名農の他に大きな団体はなく
ご覧のとおり、名農の貸し切り状態でした。
したがってみんな覚えも早く、
午後にはみんなリフトに乗って中腹から滑っていました。
こんな快適な環境でスキーを初体験したら
きっとスキーが好きになりまた来ようと思うはずです。
そういうわけで今年の名農のスキー教室は大成功でした。
それはさておき青森県にスケート場はいくつあるかご存知ですか?
青森市、三沢市、八戸市、そして南部町ぐらいではないでしょうか。
先日、カーリングの日本選手権が行われていましたが
青森県でカーリングが盛んなのはチーム青森があったことから青森市。
専用のレーンこそ必要ですが、見ている限りは大きくなく
なんとか県南でもなんとか出来そうな気がします。
しかしあいにく八戸市はアイスホッケーに夢中。
そこで我が南部町でカーリングに取り組んではいかがでしょうか。
地元の小学校、中学校、そして名農と町をあげて取り組んだら
青森県代表を争うチームになること間違いありません。
名農から近くにあるスケート場。
こんな恵まれた環境をもっと戦略的に使ってはどうでしょう!
コメント

名久井農業高校のスキー教室

2017年02月12日 | 学校
先週、名久井農業高校のスキー教室が開催されました。
会場は毎年恒例となっている奥中山高原スキー場。
なんと青森県ではなく岩手県です。
とはいっても名農のある南部町は岩手県との県境近くにある町。
したがってバスで2時間も走らずに行くことができるのです。
この日参加したのは1〜2年生全員。
コンパクトな名農だからこそできる全員参加の行事です!
昔は青森県南の学校ではスケート教室を行うのが一般的でした。
しかし現在はこのようにスケートではなくスキー教室に切り替えているようです。
確かにスケート場は限られた町にしかなく
スキーの方がポピュラーであるということなのだと思います。
ところが名久井農業高校はもっとすごいんです。
なんとスキー教室もスケート教室もあるのです。
1年間に1回はスキーとスケートに乗れる。
なんて贅沢で楽しい学校だとは思いませんか。
コメント