山の神とは文字通り山を支配し山の幸を私たちに与えてくれる神様です。
ところがこの山の神様、春になると山から里に降りてきます。
そして田の神様(農神)になり、農家に作物を与えてくれます。
逆に秋も深まった頃、田の神様はまた山の神様に戻り
山に帰っていくと昔からいわれています。
山から降りてくる日を「春の田の神迎え」、
山にお帰りになる日を「田の神上げ」といってお祝いしたそうですが
山村ではないため今はすっかりこの行事はなくなってしまいました。
さて山の神様はいつやってくるのでしょう?
昔からいわれているのは
2月16日、3月13日、彼岸の中日の3回といわれています。
いずれかに合わせてやってくるのだそうですが
だとすれば昨日、山の神様がやってきたかもしれません。
これとは別に奥様のことを「山の神」と表現することがあります。
そもそも山の神様は神秘的で恐ろしい力を持っている女性の神だといわれています。
したがって長年連れ添うに従って
だんだん口うるさくなってきた奥様を山の神というのだそうです。
このところ妙に奥様が口うるさいと感じているみなさん、
もしかしたら山の神様が間違って家に降りてきたのかもしれません!
ところがこの山の神様、春になると山から里に降りてきます。
そして田の神様(農神)になり、農家に作物を与えてくれます。
逆に秋も深まった頃、田の神様はまた山の神様に戻り
山に帰っていくと昔からいわれています。
山から降りてくる日を「春の田の神迎え」、
山にお帰りになる日を「田の神上げ」といってお祝いしたそうですが
山村ではないため今はすっかりこの行事はなくなってしまいました。
さて山の神様はいつやってくるのでしょう?
昔からいわれているのは
2月16日、3月13日、彼岸の中日の3回といわれています。
いずれかに合わせてやってくるのだそうですが
だとすれば昨日、山の神様がやってきたかもしれません。
これとは別に奥様のことを「山の神」と表現することがあります。
そもそも山の神様は神秘的で恐ろしい力を持っている女性の神だといわれています。
したがって長年連れ添うに従って
だんだん口うるさくなってきた奥様を山の神というのだそうです。
このところ妙に奥様が口うるさいと感じているみなさん、
もしかしたら山の神様が間違って家に降りてきたのかもしれません!