花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

プロの楽屋裏!!

2017年04月06日 | 研究
さてチームが日本フラワーガーデンショウに参加することになったのは
日頃からサンパチェンスという花を使った
環境浄化研究に取り組んでいるのが理由。
なんと研究成果が認められビッグイベントで
プレゼンテーションできる栄誉をいただいたのです。
ここはサンパチェンスを育成した(株)サカタのタネのブース。
まずは日頃のご支援に感謝して開幕直前のブースで開催された朝会で
参加した3年生4名がスタッフのみなさんに挨拶をしました。
サカタのタネは横浜が本社。
したがってブースは約30名ものスタッフが集結し
商品の説明や園芸指導をするようです!
面白いのが朝会後、20分ぐらいかけてそれぞれのコーナーを担当する方が
順番に全フタッフに簡単な説明をするのです。
これによってお客様の質問に誰でも対応できるよう
情報の共有を図っているらしく、とても参考になるシステムでした。
これがプロのイベント運営の極意なのかとあらためて勉強になりました。
さあ元気だけは負けずに挨拶した3年生。
何万にもの来場者に圧倒されないよう頑張って欲しいものです。
コメント

日本フラワーガーデンショウ

2017年04月06日 | 研究
ご覧ください。
パシフィコ横浜に見事なバラが咲いています。
ここは年に1度開催される園芸のビッグイベント
「日本フラワー&ガーデンショウ」。
かの有名な京成バラ園が大きなバラ園を再現しました。
今年で27年目となるこのイベントは
かつては幕張メッセで行われていましたが
このところ横浜市で開催されています!
実はチームはこのビッグイベントに
出展者として参加しているのです。
今までも東京ビッグサイトで開催される環境イベント
「エコプロダクツ」に3度出展者として参加しました。
しかし今まで一度も花など園芸では
出展のチャンスはありませんでした。
ところが今回、とうとう参加できることになったのです。
フローラという名を掲げるチームにとって
これは本当に名誉なこと。
それではイベントの魅力とチームの奮闘ぶりをご紹介します。

コメント