goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

進学のモチベーションアップ

2018年04月04日 | 研究
春休み、チームがやってきたのは
日本植物生理学会主催の高校生生物研究発表会。
学会の年会が行われている札幌コンベンションセンターで開催されました。
集まった高校の研究テーマは33タイトル。
全国各地からSSHを中心に日頃の研究成果を披露しました。
SSHの指定を受けて学会主催の高校生ポスターセッションが
各地で大盛り上がりしていますが、
なぜかこのところ青森県の高校生とは出会ったことがありません。
青森県の高校生には生物分野を研究している人が少ないのか
はたまた別な方向で活動しているのかわかりませんがとても寂しく感じます。
したがってチームもいつも他校からSSHだと勘違いされてしまいます。
しかし今回は違います。SSHではありませんが
同じ県南の高校2年男子が一人参加してくれています。
初出場ですがチームと合同練習したため発表もスムーズ。
発表は2時間の長丁場で体力勝負ですが
彼は時間を惜しむように最後までディスカッションを楽しんでいました。
全国には大学で研究しようと積極的に取り組んでいる高校生が
こんなにもたくさんいるんだということを肌で感じた彼は
国立大学を目指すうえでとても有意義な体験になったと思います。
負けてなんかいられない!
モチベーションが上がった彼はこれからも頑張ってくれるでしょう。
さて結果はSSHに混ざってチームも受賞。唯一の農業高校です。
最後のフローラも5名中2名が大学進学希望。
青森県の高校生同士、お互いいい刺激を受けたと思います。
コメント

神出鬼没

2018年04月04日 | 研究
フローラ10代目で最後となるFLORA10は全部で5名。
つまりここにいるのがFLORA10のオールメンバーなのです。
彼らが1週間前に現れたところはなんと札幌市内。
3週間前は名古屋市にいたので、とんでもない移動距離です。
さて写真を撮ったのはこの道路が面白かったから。
画面の端から端まで白いボーダーラインが引かれています。
つまりこれはものすごく幅広の歩道橋なのです。
札幌市は碁盤の目のように道が配置されていますが
大通り公園のように中央分離帯が
公園や広場になっている道が多いので幅が広い特徴があります。
したがってそんな道にできた横断歩道はこんなにも広くなるのです。
彼らは八戸から北海道新幹線に乗って札幌に来ました。
とはいっても新幹線は函館北斗駅まで。
そこから札幌までは残念ながら3時間以上もかけて
在来線に乗らなければなりません。
結局八戸からは5時間以上も電車に乗っていました。
こんな移動日は私服。せっかくの制服が発表会本番前に
しわくちゃになったら困りますから。
コメント