goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

I have a Dream

2018年04月16日 | 研究
主食となる食用作物の水耕栽培に挑戦しているチーム。
前回はエンドウマメで成功し、次なるターゲットを決めました。
それがこのマメですが、なんだか分かりますか?
これはみなさん知っているインゲンです。
インゲンは名前といい、白餡の材料になることといい
純粋な日本原産と思いがちですが実は南米が原産地。
南米からヨーロッパに伝わり、
シルクロードを経て今の中国である明にもたらされます。
そして明の僧侶「隠元」さんが日本に持ち込んだので
インゲンマメと呼ばれるようになったのです。
チームがインゲンを選んだ理由は世界で3千万haと
エンドウの何倍も栽培され世界の貴重なタンパク源になっているから。
またインドやブラジル、ケニアなどさまざまな大陸で
栽培されているのも大きな理由です。
チームには世界の食料問題の解決に貢献したいという夢があります。
新たな挑戦が始まります。

コメント

2nd Stage !!

2018年04月16日 | 研究
冬から取り組んできた水質浄化研究。
4月に突入し、実験もいよいよ2nd Stageに突入しました。
今までのマメ類とは違うトウモロコシの投入です。
こちらはイネ科のため、どのような反応をしてしてくれるのでしょう。
チームは今まで実験でトウモロコシの水耕栽培も経験済みなので
およその検討はつきますが、浄化力を測定するのは初めて。
計画と準備に十分な時間を取り、
間違いないかどうかお互い確かめ合いながらスタートさせました。
2012年、初めての国際大会に出場したときは
メンバーは2〜3年生で10名もいたので
いろいろ手分けしながら実験を進めることができました。
しかし現在のフローラは最後となるため
頼りになる2年生はいません。
たった5人で放課後いっぱい使って取り組んでいます。
コメント