環境システム科の大型水耕温室。
先日、懐かしい実験をしているのを見つけました。
なんと水耕栽培でカブを栽培しようとしているのです。
どうやら鉢ごと水耕ベッドに浸すスタイルのようです。
今から4〜5年前、フローラで似たような実験をしたことがあります。
当時用いたのは栽培ベッドにパミスライトという軽石の微粒を敷き詰め
そこに播種する方法。ベッドの下の養液槽から滲み出る液肥で
育てるという一見、養液栽培に見えないスタイルでした。
しかし基本的な原理はこの装置も同じ。
おそらく立派に育つはずです。
ただフローラはもう一手間かけました。
それは上から波長450nmの青色LEDをわずかに照射したのです。
ご存知の通り、カブの可食部は根ではなく胚軸。
根と茎とをつなぐ微妙な部分です。
チームは長年の研究から青色LEDを照射すると
茎が成長することを知っています。
そこで見た目、茎と変わらない胚軸だったら肥大するかもしれないと
肥大期に入るとすぐに照射したのです。
するとどうでしょう。あっという間に収穫サイズまで成長したのです。
数年間、この実験を行いましたが結果は同じ。
これにはみんな驚きました。
確か学会で発表したところ担当していたメンバーは
東京大学の院生からいろいろ情報がほしいと依頼されていました。
大学生も胚軸が青色光に反応することに驚かれたようです。
この研究は京都大学で開催されたテクノ愛で新技術として発表され
見事、最優秀を受賞しています。
フローラには「ライトマジックショウ」と呼ばれる
まるで手品のようなLEDを使った技術がたくさんあります。
このカブの研究もそのひとつ。
施設園芸班のこの研究を見て、思い出しました。
今度、青色LEDでも貸してあげようかな。
先日、懐かしい実験をしているのを見つけました。
なんと水耕栽培でカブを栽培しようとしているのです。
どうやら鉢ごと水耕ベッドに浸すスタイルのようです。
今から4〜5年前、フローラで似たような実験をしたことがあります。
当時用いたのは栽培ベッドにパミスライトという軽石の微粒を敷き詰め
そこに播種する方法。ベッドの下の養液槽から滲み出る液肥で
育てるという一見、養液栽培に見えないスタイルでした。
しかし基本的な原理はこの装置も同じ。
おそらく立派に育つはずです。
ただフローラはもう一手間かけました。
それは上から波長450nmの青色LEDをわずかに照射したのです。
ご存知の通り、カブの可食部は根ではなく胚軸。
根と茎とをつなぐ微妙な部分です。
チームは長年の研究から青色LEDを照射すると
茎が成長することを知っています。
そこで見た目、茎と変わらない胚軸だったら肥大するかもしれないと
肥大期に入るとすぐに照射したのです。
するとどうでしょう。あっという間に収穫サイズまで成長したのです。
数年間、この実験を行いましたが結果は同じ。
これにはみんな驚きました。
確か学会で発表したところ担当していたメンバーは
東京大学の院生からいろいろ情報がほしいと依頼されていました。
大学生も胚軸が青色光に反応することに驚かれたようです。
この研究は京都大学で開催されたテクノ愛で新技術として発表され
見事、最優秀を受賞しています。
フローラには「ライトマジックショウ」と呼ばれる
まるで手品のようなLEDを使った技術がたくさんあります。
このカブの研究もそのひとつ。
施設園芸班のこの研究を見て、思い出しました。
今度、青色LEDでも貸してあげようかな。