花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

カラータイマー

2020年02月11日 | 環境システム科
TEAM RED SIGNALS が取り組んでいるLED信号機の実験。
どうやらほんの少ない電力で発熱するヒーターを取り付けたようです。
ところがせっかく対策を施した信号機を設置しましたが、雪が降りません。
結果を確かめたいメンバーにとってこれは辛い状態です。
取り組んだ3年生のタイムリミットは数週間。
後輩の2年生チームもいますが、2週間後には中間考査が始まり
3月になると高校入試で校内に立ち入ることができなくなります。
さらに例年では3月になると雪はほとんど降らなくなるので
実験ができなくなってしまいます。
まさか温暖化によってLED信号機の問題が解消されるとは
思ってもみませんでした。
でも不思議なことを見つけました。なんとこの信号機、
黄色に点灯したまま変わりません。
まさにどうにもできない苦しい状態におかれている
今のチームをあらわしているかのようです。
まるでウルトラマンのカラータイマー。
雪が降るといろいろ問題もおきますが、
なんとか彼らの苦労が報われるようちょっぴり雪乞いしたいと思います。
でもカラータイマーに黄色ってあるんでしたっけ?
コメント

お菓子のキャンパス

2020年02月11日 | 学校
正門から見た雪に覆われた名久井農業高校。
まさに高台のホワイトキャンパスです。
春や夏ならば鮮やかな緑やツツジの花で華やか場所ですが
今は、冬。落ち着いたモノクロームの世界となっています。
この正門から見上げると目に入ってくるのが
テーブル状に刈り込まれたツツジの植木。
海中のテーブルサンゴを見ているかのようです。
しかし食いしん坊は別のものに見えてきます。
それはビスケット。よく溶かした白い砂糖と卵白を混ぜたものを
上にかけたビスケットがありますが、それに見えてしまうのです。
お菓子の家ならぬお菓子でできたキャンパスです。
このお菓子の技法は「アイシング」(砂糖衣がけ)といい
ビスケットだけには限らず、ケーキなどいろいろ用いられます。
さてこのアイシング、怪我したところを氷で冷やすこともいいますし、
確かアイスホッケーのルールの中にもアイシングという言葉が出てきます。
皆さんはアイシングと聞くと、何を思い浮かべますか?
コメント