goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

耐久レース

2020年02月16日 | 研究
大会2日目、いよいよ全国160校以上の中から選ばれた
16チームによる環境活動の発表会が開始されました。
フローラはかつて2度出場していることもあり始まってすぐ、
この大会が耐久戦であることを思い出しました。
なぜなら16チームがそれぞれ10分間発表するので単純計算でも160分。
わずかな休憩時間はありますが、それは長い長い発表会なのです。
発表する側も聞く側も集中力がきれない前半で発表できれば良いのですが
ハンターズが引いたくじは15番。なんと最後の最後ではありませんか。
雪中行軍でたくさんの方々がなくなった悲劇を映画化した「八甲田山」で
主役の北王子欣也さんの名セリフ「天は我を見放したか」が聞こえてきそうです。
9時30分ごろから始まった発表会。
普通高校、農業高校、商業高校、工業系の学科などさまざまな分野の高校が発表するので
とても新鮮で面白いのですが、やっとハンターズの番になった頃は
もう12時30分をとうにすぎていました。
集中力がきれていたと思いますが、それでも練習の成果を出そうと奮い立ったハンターズ。
相変わらず、緊張で声がうわずっていますが、
前回の東北予選に比べると聞ける発表になってきました。
10分間の発表が終わって席に戻ってきた彼らの顔を見てもひと安心したのがわかります。
修行の後の長い長い耐久レース。お疲れ様でした。
コメント

怪しい者ではありません

2020年02月16日 | 研究
環境関係のワークショップ会場で配られたのがこれ。
きれいなSDGsのバッジです。
SDGsは国連が掲げている持続的開発目標で
このバッジはその17の目標を色で表しています。
よくみると全国から集まった高校生はもうみなさん胸につけています。
それを見てハンターズも遅れながらも、つけはじめました。
ビビりの彼ら。流れに逆行してみるパワーもないため
今日も目立たないように流れに乗っているようです。
翌日の朝、テレビを見ていると企業の社長さんが
会社についていろいろトークしていましたが
その胸には同じSDGsのバッジ。
今、企業にとってもこの目標は重要になっているようです。
でも大会翌日は授業のあるハンターズ。
メンバー全員が外すのを忘れてバッジをつけて登校したら、
SDGsを知らない人たちから、ハンターズが怪しい団体に入ったと
勘違いされるかもしれません。
コメント