花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

桜を咲かせる会

2020年02月02日 | 学校
空には雪雲が広がり、雪がチラついてきそうです。
今年は暖冬とはいいながら、名久井農業高校グラウンドは
このように真っ白。とても部活動の練習などできません。
そう思っていましたが、雪原に足跡がたくさんついています。
どうやら土曜日などの休みの日に
ラグビー部が練習をしているようです。
ラグビーは昨年の日本代表が大活躍したこともあり注目を集めています。
名農にはラグビーの他、アーチェリー、郷土芸能など
多くの人が高校からスタートできる部活動があります。
これならみんなが初心者。それもなかなか強い部活ばかりです。
来年度から園芸科学科が募集停止になるため、徐々に名農生は減っていきます。
部員集めは大変になりますが、レギュラーになる可能性はますます高くなります。
中学生の皆さん、ひと花咲かせてみませんか。
さて毎日放課後、居残りして研究や発表の準備をしたり、
寒締め小松菜の研究をしているハンターズたち。
今週は農業クラブの検定、来週末は配管技術の資格試験が待っています。
忙しい人ほど力を集中して取り組めるので
ぜひこちらも早咲きの桜を咲かせて欲しいものです。
コメント

不気味

2020年02月02日 | 学校
雪の上に今度は鳥の足跡がついています。
かなりの大きさなのでスズメではありません。
野鳥は詳しくないのでわかりませんが
ヒヨドリとかムクドリのようなちょっと大きな鳥かもしれません。
またこの辺りにはキジもいて
数ヶ月前、つがいで歩いているところを見かけました。
そんな妄想をしていると、なんと犯人を先日、目撃してしまいました。
やはりキジです。それも鶏ぐらいの幼いキジが2羽。
同じところを歩いているではありませんか。
キツネやネコに襲われなければよいのですがちょっと心配です。
暖かな冬。今年は里山の鳥や動物たちがなんだか賑やかです。
さて2月3日は節分。豆まきの日です。
これは季節の分け目という意味。
つまり節分の翌日4日は立春。暦の上では春になります。
このまま春を迎えるのか、
卒業式前にお約束の湿った雪が突如大量に降ってくるのか。
雪ではなく雨が降る今日この頃、なんだか不気味です。
そんな中、名農のアメリカ研修団が出発しました。
2週間でどんな体験をしてくるか報告会が楽しみです。
コメント