ここが会場の毎日新聞大阪本社のオーバルホール 。
まだ開演前なので誰もいません。
でも名前の通り、楕円形の可愛らしいホールです。
ここで毎日地球未来賞、つまり環境と水、食料について
活動している全国の団体が表彰されるのです。
今年の受賞は一般の団体が3、学生が4。合計7団体でした。
主催者によるとノミネートは107団体。過去最高だといいます。
各地で環境活動が盛んに行われて来ていることがわかります。
名久井農業高校は今から5年ほど前、
TEAM FLORA PHOTONICS が最高賞をいただいており、
今回の環境班は奨励賞でしたが、通算2度目の受賞となります。
この日は受賞した7団体から講演と称する発表が行われる他、
ゲストの特別講演もあるので、一般の方も参加できます。
お話では一般の方の席300を求めて、450名以上の申し込みがあったといいます。
もちろん満席ということですが、その割りには何だか空席が目立ちます。
どうやらコロナウイルスを避けるため、
申し込んでも来場されなかった方がかなりあったようです。
こればっかりは仕方がありません。
でも皆さん、堂々と発表されていました。
もちろん名農もバブルボーイズとハンターズという
珍しいユニットで立派に発表してくれました。
まだ開演前なので誰もいません。
でも名前の通り、楕円形の可愛らしいホールです。
ここで毎日地球未来賞、つまり環境と水、食料について
活動している全国の団体が表彰されるのです。
今年の受賞は一般の団体が3、学生が4。合計7団体でした。
主催者によるとノミネートは107団体。過去最高だといいます。
各地で環境活動が盛んに行われて来ていることがわかります。
名久井農業高校は今から5年ほど前、
TEAM FLORA PHOTONICS が最高賞をいただいており、
今回の環境班は奨励賞でしたが、通算2度目の受賞となります。
この日は受賞した7団体から講演と称する発表が行われる他、
ゲストの特別講演もあるので、一般の方も参加できます。
お話では一般の方の席300を求めて、450名以上の申し込みがあったといいます。
もちろん満席ということですが、その割りには何だか空席が目立ちます。
どうやらコロナウイルスを避けるため、
申し込んでも来場されなかった方がかなりあったようです。
こればっかりは仕方がありません。
でも皆さん、堂々と発表されていました。
もちろん名農もバブルボーイズとハンターズという
珍しいユニットで立派に発表してくれました。