![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/f2caf618e13924d482cd2a6e65b9b288.jpg)
環境システム科3年生の4人が
何やらコンピュータに向かっています。
でもこの人数構成はチームフローラとは違います。
実は京都大学と連携しながら雪国向きLED信号機の
開発に当たっているチームレッドシグナルズなのです。
そもそもヨーグルトのふたからヒントを得て
形状の特徴を活かして雪が付着しにくいLED信号機が
開発できないかと提案したのは2015年のチームフローラでした。
それが京都大学の目に留まり、
連携しながら開発に取り組むことになったのは
マスコミにより全国に紹介されたのでご存知の方も多いと思います。
しかしチームフローラは植物系の研究チームだったため
本格的に研究を行うレッドシグナルズが翌年結成されたのです。
まさにフローラの弟分。
ところが最初に提案したフローラのメンバーは昨年卒業。
あとを引き継いだ後輩たちも今や3年生。
3月1日には卒業式を迎えます。
そんな彼らの研究の成果を2月26日に
青森市で発表することになりました。
この様子は、その発表データをコンピュータで制作している様子です。
初の晴れ舞台。頑張ってほしいものです。
何やらコンピュータに向かっています。
でもこの人数構成はチームフローラとは違います。
実は京都大学と連携しながら雪国向きLED信号機の
開発に当たっているチームレッドシグナルズなのです。
そもそもヨーグルトのふたからヒントを得て
形状の特徴を活かして雪が付着しにくいLED信号機が
開発できないかと提案したのは2015年のチームフローラでした。
それが京都大学の目に留まり、
連携しながら開発に取り組むことになったのは
マスコミにより全国に紹介されたのでご存知の方も多いと思います。
しかしチームフローラは植物系の研究チームだったため
本格的に研究を行うレッドシグナルズが翌年結成されたのです。
まさにフローラの弟分。
ところが最初に提案したフローラのメンバーは昨年卒業。
あとを引き継いだ後輩たちも今や3年生。
3月1日には卒業式を迎えます。
そんな彼らの研究の成果を2月26日に
青森市で発表することになりました。
この様子は、その発表データをコンピュータで制作している様子です。
初の晴れ舞台。頑張ってほしいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます