![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/f868f6e800f41e989e12ff466195d726.jpg)
これは日本を飛び立ったTEAM JAPANの乗った飛行機の航路。
いったんアラスカの方に飛び、北極を超えて北欧に向かいました。
ロシア上空を飛行できなくなったからで、これは前回2022年も同じでした。
また2022年の帰りは北欧から南に下がり、中国上空を飛んで帰国しました。
気流の流れを利用するからです。
今回も同じかと思っていたら、違いました。
行きとまったく同じ航路で戻ってきたのです。
2つの航路の時間差は分かりませんが、いろいろあるものです。
さてストックホルムを去る前日の夕方、
地元に住む日本の方も参加され、最後の晩餐会を行いました。
すると突然の雷雨。ピカピカ、ゴロゴロと大雨です。
しかし1時間も経たずに雨も止みました。まるで日本のようです。
するとストックホルムに7年も住んでいるという日本の方が
このような雷雨が最近増えてきた。気候変動なのでしょうかと話していました。
地球規模での天気の変化を感じたFLORAです。
今日の放課後は2〜3年のFLORAメンバーが集まって
30分ほどの報告会を行う予定です。
いったんアラスカの方に飛び、北極を超えて北欧に向かいました。
ロシア上空を飛行できなくなったからで、これは前回2022年も同じでした。
また2022年の帰りは北欧から南に下がり、中国上空を飛んで帰国しました。
気流の流れを利用するからです。
今回も同じかと思っていたら、違いました。
行きとまったく同じ航路で戻ってきたのです。
2つの航路の時間差は分かりませんが、いろいろあるものです。
さてストックホルムを去る前日の夕方、
地元に住む日本の方も参加され、最後の晩餐会を行いました。
すると突然の雷雨。ピカピカ、ゴロゴロと大雨です。
しかし1時間も経たずに雨も止みました。まるで日本のようです。
するとストックホルムに7年も住んでいるという日本の方が
このような雷雨が最近増えてきた。気候変動なのでしょうかと話していました。
地球規模での天気の変化を感じたFLORAです。
今日の放課後は2〜3年のFLORAメンバーが集まって
30分ほどの報告会を行う予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます