![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/3a75fd5127a4a9adf99796e27c99d921.jpg)
ここは名農が誇る大型水耕栽培温室。
FLORAは2018年、そして昨年2024年にこの温室の一部をお借りし
考案した栽培法の実用化試験に取り組みました。
しかし主たる目的は水耕栽培を学ぶ施設。
昨年は久しぶりにトマト栽培が復活し、
春から12月まで生産販売に取り組んできました。
さすがに厳冬。トマトはきれいに片付けられ栽培は行われていません。
ところが噂ではもうトマトの種子をまいたとのこと。
温室に植え付ける苗になるまではまだかかりますが、
すでに春が来ているようです。
さてFLORAが毎年動き出すのは春休み。今年度は4月1日でした。
しかし最近は2年おきに3月下旬と特に早く動き出しています。
なぜ2年に1度でしょう。それは今まで2年生の募集が隔年だったから。
3年生が卒業すると研究はオールリセット。
ゼロからのスタートだから早く動き出したいのです。
2024年からは毎年募集に戻したFLORA。
したがってこの春にも新メンバーが入ってきます。
またJr.は2年生と組んで、既に新しい発表会にエントリーしています。
そんなことで今年の春もジェットスタートを切る予定です。
名農生は今、学年末考査の真っ只中。頑張りましょう!
FLORAは2018年、そして昨年2024年にこの温室の一部をお借りし
考案した栽培法の実用化試験に取り組みました。
しかし主たる目的は水耕栽培を学ぶ施設。
昨年は久しぶりにトマト栽培が復活し、
春から12月まで生産販売に取り組んできました。
さすがに厳冬。トマトはきれいに片付けられ栽培は行われていません。
ところが噂ではもうトマトの種子をまいたとのこと。
温室に植え付ける苗になるまではまだかかりますが、
すでに春が来ているようです。
さてFLORAが毎年動き出すのは春休み。今年度は4月1日でした。
しかし最近は2年おきに3月下旬と特に早く動き出しています。
なぜ2年に1度でしょう。それは今まで2年生の募集が隔年だったから。
3年生が卒業すると研究はオールリセット。
ゼロからのスタートだから早く動き出したいのです。
2024年からは毎年募集に戻したFLORA。
したがってこの春にも新メンバーが入ってきます。
またJr.は2年生と組んで、既に新しい発表会にエントリーしています。
そんなことで今年の春もジェットスタートを切る予定です。
名農生は今、学年末考査の真っ只中。頑張りましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます