笑顔浴

優しい時間

いのちは時間

2010年03月27日 | Weblog
「今夜の夕食が、人生最後の夕食だ」と思って食べる人は少ないと思うけれど
結果として最後になる人は、多いかもしれない。

日野原先生が「いのち」の授業を小学生になさったときのこと。
はじめに「いのちは、どこにある?」と質問なさいました。
多くの子供が「ここ」と心臓を示しました。
「そこは、血液を送るポンプにすぎない」
「?????」

いのちは、目で見ることができない
 時間も、目で見ることができない
いのちとは、時間のこと

君たちが、生きているということは
君たちが、自分の時間を使えるということ

「ちょっと哲学的だったと思うが、それでも
小学生は理解したようだった」と
しっかりした語調で語っておられました。

自分の時間をどう使うかについて
ありがたいことに私の自由度は大きい。

使える時間をもっと延長させるより
使える時間をもっと充実させるほうが、私の課題です。



写真は、高速道路を降りて大洲市内で食べた芋アイスで
(アイスの中にあたたかい薩摩芋ペーストが入っています)
「よし、これで満足!」とレストランを出ました。
美味しかったので、もう一度食べたいものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の海

2010年03月27日 | Weblog
御荘町に到着するまでに
山をいくつもこえて
そのあとは、海岸に沿って
海を眺めながら走ります。

観光名所の道路の路肩の駐車スペースから
海の広さをうかがいます。
夕暮れになるともっと美しい眺めになります。
昨日も強風警報が出ていて
白波が立っていました。


南レクのホームページに、まだまだ
知らない場所がたくさんありました。

http://www.nanreku.jp/ishigaki/index.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山

2010年03月27日 | Weblog
身体の3m四方しか見ない生活がつづくと
おりのように心の表面がくもってきます。

雪が怖くて1月をパスしたため、4ヶ月ぶりに
愛南町の契約先へ向かってドライブしました。
自然の大きさに、心が洗われます。
だんだん、この往復の行程が好きになりつつあります。

最近、お花見弁当のチラシが入るなあと思っていたら、
もう里の桜は満開でした。
校庭の桜も、お地蔵さんの近くの桜も
町並みのはずれにある橋の桜も
華やかに春の光を反射していました。
道の両側から張り出した桜のトンネルをいつくもくぐって
山を見上げると、山のてっぺんのほうまで春の山でした。


写真をクリックすると大きく見えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする