待合室で新聞の小学生の寄稿を読んで
いいなと感じたので紹介します。
「え~!」と言わず「お~!」と言おう
という呼びかけでした。
「今から小テストします」
「え~! 良い点がとれないよ」
「今から小テストします」
「お~! 何点とれるかな」
え~!と言う時は、物事のネガティブな部分に注目し
お~!と言う時は、ポジティブな部分を見ているのでしょうか
仕事も家事も雑用も書き出すと20ほど抱えています。
こんなときこそ、「お~!」と、とりあえず拳をあげて
片付けたあとの爽快感をイメージし
気持ちを高めて簡単なものからやっつけるといたしましょ
いいなと感じたので紹介します。
「え~!」と言わず「お~!」と言おう
という呼びかけでした。
「今から小テストします」
「え~! 良い点がとれないよ」
「今から小テストします」
「お~! 何点とれるかな」
え~!と言う時は、物事のネガティブな部分に注目し
お~!と言う時は、ポジティブな部分を見ているのでしょうか
仕事も家事も雑用も書き出すと20ほど抱えています。
こんなときこそ、「お~!」と、とりあえず拳をあげて
片付けたあとの爽快感をイメージし
気持ちを高めて簡単なものからやっつけるといたしましょ