笑顔浴

優しい時間

椅子

2010年03月12日 | Weblog
パラリンピックが始まりますね。
椅子に座って山の上からものすごいスピードで
滑降する競技があるのですが
あれは絶対にめちゃくちゃ怖いぞと思うのです。

昨日、最後列の学生が二人で熱心に漫画を読んでいたので
休み時間に彼らのところに行って、
「解剖図を描かずに、ずっと漫画よんどったね」
と声をかけると「え?」と驚いた様子でした。
「どんな内容か、ちょいと私に教えてよ」と聞くと
「ええ~?」とますます驚いた様子で、
それでも、「センセイにも関係あるよ」と気持ちよく解説してくれました。
リアルというタイトルで、ある日、主人公の青年は車の事故で脊髄損傷。
車椅子生活になり、車椅子バスケをはじめる物語。
テレビのドキュメンタリーでみたことがあるのですが
車椅子ごと互いに激しくぶつかる過激なスポーツです。
静かで目立たない彼が、どんなところに惹かれているのか興味がわきました。

「私も読んでみるよ」
「センセイ、リ・ア・ルよ、名前覚えといて」と教えてくれました。
「サンきゅ!」

となりのクラスでマンガ喫茶の利用方法も教えてもらったので
近々、マンガ喫茶で座ってみます。
「キスケなら、スープもでるよ~」だそうです。

椅子に座ったままでも、いろんなことができます。

(絵手紙:公民館のU先生の作品)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日 晴れの日

2010年03月11日 | Weblog
昨日は朝から福山大学に登校しました。
高速道路は横風注意の表示が点灯して
他の車も速度を落として運転していました。
特に、海の上を渡る橋の上はぴゅー

因島で道端に溶け残った雪を発見!
道路には雪の塊が車の屋根から滑り落ちていて
遠くに見えた広島の山が真っ白。
大丈夫かなあ~雪対応のタイヤなら安心なのに
備え無しで、憂いっぱなしです。
それでも往路はすいすい。

ところが復路に予期せぬ渋滞に遭遇~。
大学を4時40分にでて約90分後に今治に到着。
いつもなら15分で走り抜ける距離が2時間もかかり
対向車線も同様の渋滞でした。
何が起こっているのかラジオをつけると
高松へ向かう高速道路は川内から雪で通行止め
三坂峠では大型車が横転して4時間以上復旧せず
今治から奥道後を抜ける道もチェーンが必要になったようで
瀬戸内海沿いのR196に集中したようです。
道路は2車線で、遥か先までオレンジの列が続いて
だんだん、うとうと・・・フレッシュな空気を入れると寒い寒い
暖房を入れると眠い眠い、通常の4倍の時間をかけて帰宅した頃は、へとへとでした。
こんな渋滞は、高知に初日の出を見に行ったとき以来ではないかしらん。


今日はお天気が良くてあたたかくなるそうです
なんだか昨日とぜんぜん違います。
家事も仕事もボランティアの作業も山積みですが
それでも、今日は何しようかな?と新しい冒険を求めます。
(忙しいときはちっこい冒険になるんですけど)

雪の日には、雪の日の過ごし方を体験して
晴れの日には、晴れの日の過ごし方を見つけて
今日もワクワク・ドキドキできるといいなあ~


(絵手紙:初心者の母の2回目の作品)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーフィーの法則

2010年03月07日 | Weblog
マーフィーの法則:
なんとなく、そうなってしまう経験を集めて法則と称したものですが
久しぶりに読み直すと改めて興味深いものがたくさんありました。

■「失敗する方法があれば、アイツはその方法でやっちまう」

 (動)医薬品製造の職場だった頃は、この法則が製造規範に応用されていました。
 人の良さや優秀さをウのみにせず、わざと規則を破り悪さをする奴がいても
 ミスを予防し、阻止できるシステム作りを考える習慣は、今でも役にたっています。


■「挨拶をトチリそうだと思っている人は、本当にトチる」
 
 すべてはあなたの心次第とマーフィー博士はおっしゃっていて 
 悪いことが起こると恐怖を抱けば、その恐怖が現実になり
 良いことが起こると期待を抱けば、その期待が現実になる。
 ワークショップや授業を担当させてもらえると、
 私は成功イメージを持つ練習を行うことがあります。
 いつかそうなって欲しいと願いつつ。


■「洗車しはじめると雨が降る」
 「一度も見なかった資料を、捨てたとたん必要になる」
 「トーストはバターを塗った面を下に絨毯の上に落ちる」

 日常にも、なにか法則があるそうですから
 私自身の法則がないか、振り返ってみました。
 「仕事の予定が無い日ほど、遊ばない」
 「来客のある前後だけ、部屋がきれい」
 
 あなたの法則もきっとあるはずで、 
 そんな投稿が『21世紀版 マーフィーの法則』公式HPに寄せられています。
 http://www.asciibook.com/m/index_2.asp



 *博士の死後、脳科学分野で脳にミラー細胞という、思いや言葉を鏡のように映し
  感じ取ったまま反応する神経細胞が見つかったそうで、良い・悪いに関係なく、
  思いや言葉をそのまま実現しようと働くそうです。マーフィーの潜在意識の法則
  は経験則でしたが、科学的な根拠が発見したのは凄いですね。

(絵手紙:公民館のU先生の作品)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた自身でいなさい

2010年03月05日 | Weblog
Be your self

あなたは今日のあなたのままでいい。
私も今日の私のままでいい。

そのままでも、わかりあえるかもしれない。
そのままでも、しあわせを感じられるかもしれない。

もしも、今日の自分を許せないなら
叱ったあとで、今日のところは勘弁してあげてほしい。
明日は少し変化するはずだから。

多分、昨日の私と今日の私は違っていて
過去を振り返るとめちゃくちゃ矛盾だらけの言動が、
それでもその時々の真実だった。

他人から強要される変化は違和感で苦しく、
変わらないままでいる努力はめっぽうきつい。



たとえば・・・
明日は森光子の顔になれといわれても無理だし
永遠に今日の顔のままでいろといわれても無理だし

マイペースの変わり方なら楽に暮らせる。
毎日、私の顔を鏡で見てても変化に気付かないが
アルバムを見ると一目瞭然の違いじゃ。
少女の私、若い女性だった私、そして、現在はおばちゃん、やがて婆。
どの姿でも私。いろんなことをした私。
心と身体の老化の速度を、私の成長の速度と呼びましょうか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんかん

2010年03月05日 | Weblog
今年のきんかんは大玉で甘~い。
お正月から食べていたので、残りわずかです。
この木が30年近く庭で実をつけていたことに気がつきました。

白い花が咲いたよ、果実が染まったよ、
私に都合の良い時以外は存在を意識しないけど
きんかんの四季を丁寧に繰り返してきたのでしょう。
頼りない苗木だったのに私の背丈をこえました。
長い間、枯れないでいてくれてありがとう!

中国から渡来したので金橘(きんきつ)という生薬名があり
風邪気味のときは甘露煮を食べます。
きんかんペーストをうどんに練りこんだり
鶏肉と炒めるレシピもあようです。
今年の収穫時にはやってみたいと思っているんですよ

http://www.orange.ne.jp/~mikkabi/recipe02.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック

2010年03月02日 | Weblog
もうすぐパラリンピックが始まります。

オリンピック選手が目隠しをしたり、耳栓をしたり
発熱したりフラフラしたり痛みが出てくる薬をわざと飲んで、
あるいは手足の自由を奪った状態での難易度の高い競技とイメージしてください。

運動機能を駆使して、不完全な身体能力の限界に挑戦する!
人間の身体は鍛えるとここまでできるのか!という驚きの連続です。

一口に障害者と呼ばれる人々の悩みはさまざまです。
身体障害・精神障害・知的障害では不自由の内容が異なります。
目で見てすぐわかる障害もあれば、見た目にわかりにくい障害もあります。
共通しているのは、残された能力を発揮し新しく開発して生きていること。

例えば「文字を書く」のは手指を使う人が多いけれど、
右手が利き手の学生に左手で名前を書いてもらうと、案外上手です。
その延長にもっと努力して、足指で書ける人 口で書ける人 
頭や肩にペンを固定して書ける人、
コンピューターを使って目のマバタキで書ける人がいます。
身体に備わっている思いもよらぬ潜在能力を掘り起こす人々は
「挑戦する人々」と呼ばれています。

明日あなたも何かの機能を失って障害者になったら、
新しい「挑戦」が始まるでしょう。
でも、健常者でいる本日もあなたの「挑戦」は続いていますから
解決すべき問題が今日より一つ増えるだけです。

詩吟大会に向けて老いた父が練習をしていました。
「年々、大きな声が出なくなった」「張りや艶が無くなった」
これは自然な老化で障害とは呼ばないけれど、
克服すべき大きな課題だったと想像します。

努力する人は誰でも美しい~
パラリンピックも年輪ピックも
オリンピックと同じくらい応援しています。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする