昨日は大雪山の最高峰、旭岳へ。
といっても、ここは旭岳の山麓駅、標高1100mから終着駅である姿見駅、標高1600mを結ぶロープウェイがあるので、それを利用して行ってきました。
登山ルートもあるのですが、文明の利器は利用しない手はありません。
天気が良かったので、旭岳は手に取るように見えました。
モクモクと上げる噴煙、まさしくカムイミンタラと呼ぶにふさわしい。
でも、銀泉台もそうでしたが、ここ旭岳も紅葉は例年に比べると今一つでした。
北海道でも33度、35度という猛暑が続いたので、木々達もまいっているのでしょう。
致し方ありません。
今後は毎年、このような状態が続くのかな。
ちょっと残念ですね。


といっても、ここは旭岳の山麓駅、標高1100mから終着駅である姿見駅、標高1600mを結ぶロープウェイがあるので、それを利用して行ってきました。
登山ルートもあるのですが、文明の利器は利用しない手はありません。
天気が良かったので、旭岳は手に取るように見えました。
モクモクと上げる噴煙、まさしくカムイミンタラと呼ぶにふさわしい。
でも、銀泉台もそうでしたが、ここ旭岳も紅葉は例年に比べると今一つでした。
北海道でも33度、35度という猛暑が続いたので、木々達もまいっているのでしょう。
致し方ありません。
今後は毎年、このような状態が続くのかな。
ちょっと残念ですね。


