今年は自粛続きでそれに慣れてしまったせいか、紅葉以外はなかなか写欲が上がりませんでした。
しかし、先日知人と一緒に、久しぶりに朝活に出かけてみました。
十勝岳連峰の山並みは、真っ黒な雲に覆われていたので、条件としてはあまり良くないと思っていました。
しかし、霧を見下ろせる高台に立ってみると、凄い絶景になっていました。
雨雲があるので十勝岳の山肌と、手前の丘にはまだ日が射していません。
霧だけに朝日が当たっているというシチュエーションです。
刻々と変わっていく光と朝霧。
霧の風景も今まで長年見てきましたが、かなりの絶景状態に出会うことができました。
やはり風景写真は現場で起きているんだな〜 ←当たり前ですが・・
シーズンは終わりに近いですが、これで少しは重い腰が上がるかも知れません。笑
<時系列です。徐々に手前まで光が入ってくるのがわかります>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/66516d3ea91dc6d3d94b0d1cb071ec9e.jpg)
<中央にゴミのように見える点々は鳥でした>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/a8605ed5060f55985d53c279c25ae8cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/465b3f134aeb4e062641d9be1cfddaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/2c049642d9fad9e2383864f36a40d68f.jpg)
しかし、先日知人と一緒に、久しぶりに朝活に出かけてみました。
十勝岳連峰の山並みは、真っ黒な雲に覆われていたので、条件としてはあまり良くないと思っていました。
しかし、霧を見下ろせる高台に立ってみると、凄い絶景になっていました。
雨雲があるので十勝岳の山肌と、手前の丘にはまだ日が射していません。
霧だけに朝日が当たっているというシチュエーションです。
刻々と変わっていく光と朝霧。
霧の風景も今まで長年見てきましたが、かなりの絶景状態に出会うことができました。
やはり風景写真は現場で起きているんだな〜 ←当たり前ですが・・
シーズンは終わりに近いですが、これで少しは重い腰が上がるかも知れません。笑
<時系列です。徐々に手前まで光が入ってくるのがわかります>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/66516d3ea91dc6d3d94b0d1cb071ec9e.jpg)
<中央にゴミのように見える点々は鳥でした>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/a8605ed5060f55985d53c279c25ae8cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/465b3f134aeb4e062641d9be1cfddaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/2c049642d9fad9e2383864f36a40d68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/6aee0a76fc7c7304cc7247657ebf8bf6.jpg)