菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

天人峡の紅葉

2015年10月13日 | 風景写真
大雪山国立公園内にある天人峡は、柱状節理の深い渓谷となっています。
切り立った岩場のわずかな隙間にしがみつくように立っている広葉樹や針葉樹。
特に紅葉の時期はとても写真写りの良い場所として知られています。
昨日は土砂降りの中でしたが出掛けて見ました。
紅葉のピークはやや過ぎた感がありましたが、タイミング良く雨が上がって霧がわきたっていました。
険しくそびえる岩肌と紅葉、そして霧。
青空との取り合わせが多いのですが、これはこれで迫力ある写真が撮れました。
群馬にある谷川岳一ノ倉沢に出掛けたことを思い出した瞬間でもありました。





見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

ツアー終了

2015年10月12日 | 風景写真
二泊三日の撮影ツアー終了し、先ほど戻りました。
今回も飲んで食べて撮影して、飲んで食べたツアーでした。
さすがに疲れました。
現像は明日以降にしてもう寝ます。
おやすみなさい。zzz



見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

レクチャー

2015年10月12日 | グルメ・和食・洋食
昨日、2日目のツアー終了しました。
悪天候の予報でしたが、何とか持ちこたえてくれ、まずまずの結果。
写真は後ほどとして、一昨日の夜のレクチャーはこれ。
「寿司と酒について」。
国稀は北海道増毛の酒蔵で男山は地元旭川。
微妙に違いがありますが、どちらも旨い。
料理に合わせて大将が出してくれる。
昨夜は軽く居酒屋でした。(^_^)v















見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

ツアー中

2015年10月11日 | 風景写真
昨日から始まった菊地晴夫写真展は初日ということもあり、また連休の初めと重なって沢山の方のご来館があったようです。
というのも、昨日からツアー&レクチャーで在廊できません。申し訳ございません。

恒例となっている泊まりがけの撮影ガイドで、宿泊先は旭川グランドホテル。
連休とあって満室のようですが、いつもツインの部屋をご用意いただいて大変恐縮です。
昨夜はこれまた恒例のお寿司屋さんへ。
撮影ツアーなのにカメラや写真の話がほとんど出ないという少し変わった集団です。
でも、腕前は皆プロはだし。
ガツガツしていないのが良いのかも知れません。
お寿司の写真はツアー終了後に・・・ (=^・^=)



見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

丘のある風景、東川展ご案内

2015年10月10日 | 写真集・写真展・写真雑誌
菊地晴夫写真展、「日本で最も美しい大地-美瑛 丘のある風景」を、写真の町・東川町文化ギャラリーにて開催させていただきます。
東京、大阪、札幌、美瑛と巡回展を行ってきましたが、東川町での写真展が今年最後の開催となります。(来年は現在思案中)
期間は10月10日(土)~10月23日(金)まで。
オープン時間は10:00~17:00(最終日は15:00)となっております。
皆様のお越しをお待ちしております。

第1展示室・菊地晴夫写真展「日本で最も美しい大地-美瑛 丘のある風景」
第2展示室・東川フォトクラブ写真展
第3展示室・ゾーンシステム研究会写真展「光への探求」
第4展示室・ワークショップ東川塾コンテスト写真展

※連絡先
北海道上川郡東川町東町1丁目19番8号
東川町文化ギャラリー
TEL.0166-82-2111







見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

ススキの穂、飛ばされる

2015年10月09日 | 風景写真
ようやく穏やかになりつつある美瑛です。
しかし、昨夜は凄い強風でした。
前回アップした山の紅葉はほとんど飛ばされていると思います。

こちらはススキと朝霧の写真。
強風続きでススキの穂がほとんどありません。
これではちょっと風情に欠けますね。
日の出前の写真と日の出直後の写真ですが、皆様はどちらのカットがお好みでしょうか。





見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

久々、三拍子揃う

2015年10月08日 | 風景写真
北海道は台風が接近中。
すでに強風が吹き荒れています。

十勝岳連峰の中腹が紅葉の見頃となる時期ですが、どうも今年は今一つ。
ナナカマドの葉は前回の強風でほとんど吹き飛ばされました。
白樺の黄葉もぱっとしない中、ここ二日間ほど山並みが綺麗に見えていたので十勝岳横断道路付近に出掛けて見ました。
全体の紅葉は前述のとおり今一つでしたが、冠雪の十勝岳連峰が清んだ青空とのコントラストで見事な様相を見せていました。
モクモクと噴煙を上げる十勝岳はまさしく活火山そのものです。
比較的綺麗なダケカンバと絡めて撮影。
何年かぶりに青空、冠雪の十勝岳、そして黄葉と三拍子揃った写真を撮ることができました。

それにしても十勝岳の噴煙が多くなってきてますね。
以前噴火したのは平成元年。
30年周期で小噴火が起こるといわれていますが、もうそろそろ30年。
あおるわけではないのですが、意識しておかないといけない時期にきています。





見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

朝寝坊

2015年10月07日 | グルメ・和食・洋食
今朝は久しぶりの朝寝坊。
愛猫が起こしにきてくれるまで爆睡状態でした。
時計を見たら5時過ぎており、あたりはうっすらと明るくなっていました。
慌てて出掛けたのですが、最近は日の出が遅くかろうじて間に合いました。

というのも、昨夜は美瑛で行ったロングラン写真展の打ち上げを町のワインバーで行ったからです。
写真展の企画やら展示作業などを行ってくれたスタッフ達を誘って、2時間で清ませるところを4時間も飲んだくれてしまいました。
久しぶりに夜更かしをしたので出遅れるところでしたが、今朝は条件の良い朝霧を撮影することができました。
愛猫に感謝です。(=^・^=)

<少し寒かったのでアツアツのシチュー>


<フランス産の鴨肉と宮内庁御用達の地鶏の手羽>
手羽はあまり食べないのですが、周りはカリカリで中はジューシー、変な臭みもなく美味しかった。


見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo



秋霧

2015年10月07日 | 風景写真
秋晴れが2~3日続きましたが、明日からは再び台風が接近するようです。
先日の強風が蘇ってきました。

美瑛の秋の風物詩といえば朝霧。
晴れてさえくれれば、必ずといって良いほど朝霧が出ます。
高台から逆光で狙うのですが、出過ぎるとその高台もかぶってしまうのでお手上げです。
そんな時は思いきって霧の中に入りこむか順光狙いに。
逆光ほど迫力はでませんが、思いがけない光景に出合うことがあります。
この塔は千代田ファームの見晴台。
ピンク色に染まった西の空にそびえていました。



見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

なが~い虹

2015年10月06日 | 虹・紅葉・霧・劇的風景
このところ毎日のように虹が出ています。
ジャストタイミングで捉えるには予めロケーションの良いところで待機すれば良いのでしょうが、あまり効率的ではありません。
でも、昨日は早めに出掛けました。

予測は的中したのですが、どうも光が弱く虹が薄い。
今日は無理かなと思っていた矢先、急に雲が切れて強い日差しが入ってくれました。
雲の動きは思ったよりかなり速く、普段はあっという間に過ぎ去ってしまうのですが、昨日はなが~い時間虹が出ていました。
時間にして30分以上。
そのおかげもあって数カ所で撮影することができました。
こんなに長い時間の虹は今まで出合った中で最長です。



見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo