今日は、高島市マキノで開催された「びわ湖高島栗マラソン クォーターの部」に参加してきました。
お天気は、曇りのち晴れ。
ハーフの部に出場する、ま~とんと一緒に行きました。
私が出場するクォーター(10.6キロ)の部には、男性424名、女性215名 計639名がエントリー。
ま~とんの出場するハーフの部には、男女合計1039名がエントリーされてます。
それでは、受付をします。
今回は、ピックランド内で工事が行われている関係もあり、近くのマキノ西小学校が受付場所でした。
そして、栄光のゼッケンを受け取りました。
こちらは、まーとん。
パンフには、しっかりふるさと納税の広告がありました。
全国の皆さん、滋賀県の高島市へ「ふるさと納税」よろしくお願いします。
ちなみに今回の参加賞は、栗園の栗、疲労回復お灸、Tシャツです。
今回のTシャツは奥さんに贈呈するため、サイズも奥さん用にしました。
裏のイラストはこんな感じで実にかわいい。
今回のゼッケン番号は、2265。特筆すべき番号ではなし。とにかく一緒に頑張ろう。
会場は、このところ観光の方がとても多くなった、メタセコイヤ並木とマキノピックランド。
スタート地点です。
こちらは、ゴール地点。
今日の会場で盛り上げるために流れていたのが、ありゃ?聞き覚えのある曲。
それは、高島が誇るあのミュージシャン、MASATOがメンバーの、そして国民的グループになる予定?で頑張っている、THE BEAT GARDENです。
終日、スピーカーから流れてました。
みなさん、耳に残りましたかな?
そして、こんな大会ではボランティアの方の存在が欠かせません。
マラソンコースの辻々に建っておられる方、そして、こちらは水分補給のテント。
そんな中、我が職場からも2名の女性の方がこちらで頑張っておられました。
スポーツ推進員をされているようです。
ホンマにありがとうございます。
それでは、10:10 ハーフの部、スタート。
ま~とん、ガンバレー!!!!
続いて、クオーターの部。
もちろん私は後方にスタンバイ。
少しずつ、緊張が高まります。
無事に完走できますように・・・。
10:50 スタート。
行くぞぉーッ。と、トコトコとスタート。
スタートからなだらかな下り坂が2キロほど続きます。
毎年、ここで調子に乗りオーバーペース。
そこで、何とか抑制しつつ走りました。
石田川沿いを走ります。のどかです。
5キロ手前の給水所で、滋賀県住みます芸人のファミリーレストランが声援を送ってくれてました。
元気づけられます。
この辺りは実に調子がイイ。
今日は、こりゃ、タイムもイイかも・・・。
しか~し、7キロ付近から橋を渡り、今度は上り坂。
これが、キツイこと。
どんどんペースが落ちていきます。
ハァーハァー。
もうグダグダ。
やっとメタセコイヤ小並木まで来ました。
ここは、下り坂。
調子を取り戻します。
そして、また上り坂。
ハァーハァー。
メタセコイア並木大に入りました。
もう疲れて、ピントがボケてます。
あと1キロほどです。
10㌔の表示が目に入りました。
あとちょっと。
しかし、600mもあります。
なんのその。
最後は、歯を食いしばり、ちょっとペースを上げてゴーーーーーーール!
ハァーーー、疲れた。
完走証を受け取りに行きました。
今日の成績です。
男子の部 284位/424人
全体 403位/639人
実に疲れました。
普段からいくら練習で走っていると言えども、道草が多く、まともに10キロを連続で走ったことがない。
だから、クタクタ。
レッドブルのお姉さまが缶を配っておられましたが、大行列でしたので並ぶ元気なし。
今回、スポンサーで「メタセコイアチョコ」のフルタ製菓さんが入られていて、キャンペーンカー。
マキノピックランドのブドウを買って帰りました。
実に安い。
足を引きずりつつ、車のところへ戻る途中、田舎の匂いが・・・。
もみ殻を焼いている匂いです。のどか・・・。
帰り際、職場の同僚のI氏から新米を頂戴しました。
感謝です。
ちなみにI氏は、いつもの安定走行。
クオーターで、私より1キロほど差がついてます。
ということで、いいお天気の中の地元高島の栗マラソンでした。
みなさんも、メタセコイアの下を走る栗マラソンに、ぜひご参加くださいまし。
帰りのご飯が美味しかったです。