goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

藻刈り船活動中

2020年09月09日 | 日記

今朝は、ホンマに涼しかったです。

実に気持ち良し。

それでは、今朝も健康のためRUN&ウォークにスタート。

お宮さんのお詣りから始まり、散歩されている方たちとご挨拶。

朝早くから活動されている方は、みなさんとても元気そう。

「おはようごさいます!」元気に挨拶を交わした同じ集落の方。

犬の散歩中です。

私に対して「健康的やなぁ~。」と声をかけていただきました。

しかし、「健康でないから、頑張っているんです。」と返答。

ホンマ、しっかりと健康体にならないと・・・。

ちなみに、最近絶好調だった釣りライバルのF氏。

昨日、またまた甘―――いブドウの「紅伊豆」を届けていただきました。

感謝です。

ただし、甘―――いという事は、当分高し。

こりゃ、注意せねばなりません。

そこで、F氏、昨日は検診だったようで、ヘモグロビンA1cの数値が悪化しているらしい。

そりゃ、めでたい。

今までが、何の努力もせず、数値が良かったのですが、やっとで本領発揮。

これから、どんどんの悪化を期待しております。

さて、話は戻りまして、早朝の天気は曇りと晴れ。

雲と青空が交互です。

お昼からは、結構の雨とのこと。

これから数日は、傘マークが出てます。

琵琶湖岸を進んでますと、この時期に藻刈りをされてます。

夏場、水が淀んでいるところには、びっしりと藻が生えます。

毎年です。

そして、浅いため水位が下がると藻が湖面に出てきて、腐り出します。

現在の推移は、マイナス30㎝くらい。

そこで、機械を使っての藻刈り作業が毎年行われてます。

その機械がこちら。

 

操作は、こちら。

前方についた歯で刈り取り。

刈り取った藻は、上にあげて行き、今度は後ろへ。

後ろでため込んで、船へ積み込み。

岸辺に戻ってクレーンで吊り上げ、ダンプで処分。

そんな連携です。

琵琶湖の底は泥だらけ。

藻や草などがどんどん生えて行きます。

ということで、今朝は大変頑張りました。

終わってみれば大汗の12.4キロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする