goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ついに出会えました。 ~ コウノトリ

2020年09月12日 | 日記

さて、いきなりですが、メガネです。

新しく出来上がったフレーム・ケース付きで11,000円のメガネ。

これが、掛けると変な感じ。

見えますが、実に変な感じ。

しばらくかけていると、頭が痛くなります。

そして、気分が悪くなります。

こりゃ、アカン。

白内障手術後に症状が落ち着くまでと思い、安いのでいいですよー、と言う医師の助言を受け作りましたが、ここまで合わないとダメです。

一応、処方箋で作ってもらったはずなのに・・・。

値段的には納得してたのに・・・。

以前のメガネでもうちょっと辛抱しておいて、術後の症状が落ち着いてからしっかりとしたものを作ることにしよう。

いい勉強になりました。

さて、話はガラッと変わりまして、コウノトリです。

飛来しているとの情報から、見かけられた周辺を気にしていましたが、発見できずにいました。

場所は、高島市今津町南新保(浜分)の石田川です。

平和堂の前の道路を北進した橋の付近。

そして、今日の午前10時前です。

さて、いるかなぁ?

うん?

もしかして?

近付いて行きます。

オオオーーーッ!

イタァーーーーッ!

ちょっとスマホでは、きれいに撮れませんが、間違いなし。

遡上する小鮎を食べているようです。

周辺には、サギがいっぱい。

サギは、近づくと警戒心が強くてすぐに逃げますが、コウノトリは悠然としてます。

この付近で3羽を見かけたとの情報がありましたので周囲を見ていると、遠くの電柱にそれらしき鳥影発見。

近付いてみようと、車を走らせていると・・・。

ありゃ?

橋の手前のラーメン屋さんの横の電柱です。

いるではないか。

私が下から見上げてますが、逃げません。

ということで、この電柱上のコウノトリは肉眼でしっかりと見られて良かったです。

今のこの時期、ここ石田川では水量が少なく川に入って魚が獲れます。

捕食にはちょうど良しなのでしょう。

普段見慣れているサギとは違い、大きく堂々と風格があるなぁ、と感心です。

貴重な鳥を見られていい日でした。

しばらくは、まだいるのでは。

よろしければ高島市へお越しやす。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする