今日は、雨がよく降ります。
特に午後からは、時折豪雨。
雨雲予報を見てますと、真っ赤になってました。
ちなみに通勤車のタントに乗ったアマガエル。
もちろん私は触れません。
そのため、そのまま走り出します。
60キロくらいまで耐えていました。
しかし、63キロになると飛んでいきました。
さて、午後から奥さんと買い物へ。
久しぶりに長浜です。
買物は、いろいろと買ってもらいました。
感謝。
その帰り、長濱八幡宮さんへ立ち寄りました。
近くは来てましたが、初めて参拝をします。
由緒はHPから。
延久元年(西暦1069年)、源義家公が後三条天皇の勅願を受け、
京都の石清水八幡宮より御分霊を迎えて鎮座されました。
それよりこの地は八幡の庄と称えられ庄内十一郷の産土(うぶすな)の神
として深く崇敬される事となりました。
当時その社頭は三千石、一山七十三坊と伝えられ、
本宮の石清水八幡宮を凌ぐくらいであったといわれます。
しかし、その後、しばしば兵火にみまわれ、その社殿はほとんど消失されました。
時は流れ、天正二年(西暦1574年)
羽柴秀吉公が長浜城主となるや、その大社の荒廃を惜しみ、社殿の修理造営をなし再興に
努めました。
この史実は、長浜曳山祭の起源とも言われています。
ということです。
まずは、アジサイが浮かべられた手水。
鳥居手前で、一礼。
神妙にお参り。
ただ、雨が降ってきてまして、実のところバタバタでした。
そして、せっかくですので御朱印をいただきます。
待っている間にお守りを見てました。
すると・・・。
なんと病ごとのお守りがあります。
どれどれ・・・。
しっかりと糖尿病除けのお守りを購入しました。
お頼み申し上げます。
それと、お守りで一番減っていたのが、心の病。
悩んでおられる方が多いのかな。
ご加護がありますように。
こんにちは。
大郷屋という魔界に引き込まれなくて良かったですね。
長浜と言えば【鶏喜多】の親子丼(カツ丼も抜群)、【茶しん】のホワイト餃子などなど、グルメの魔界も多くていけませんねぇ。
こちらは、猛暑ですが、八ヶ岳は涼しいでしょうか?
大郷屋さん、しばらくご無沙汰してます。
釣具屋さんは、どこでも引き込まれないよう、注意が必要ですね。
おっしゃる通り、美味しいものがたくさんあります。
ただ、親子丼を食べるのに、並ぶのはツラい。
平日でないと。
釣りは、暑いので休漁中です。