高山から奥飛騨の宿を目指しました。宿は、「奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)」露天風呂付き和洋室 (ツイン)@¥21600 ここは、奥飛騨温泉郷の福地温泉となります。広いロビーに読書コーナーではコーヒーが無償です。当日は2組とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/6f4e89536afe605e1a60109b3e9a7c73.jpg)
部屋付露天、大浴場内湯、大浴場露天の順です。単純泉と表記されていますが、湯は少しツルツルします。大浴場の露天は38℃くらいかな。ちょっと入ってすぐに出ました。内湯と部屋の露天は大丈夫です。部屋の露天は盛大に掛け流されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/7d9558b5592796ac2d24aa70ede5ae6d.jpg)
食事は、個室の囲炉裏です。岩魚の刺身は、脂っぽくなくて美味しかったな。鴨鍋・朴葉味噌焼・川魚串焼きがメインで健康的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/d0df0f5b5aa18cf664406d6137dc3508.jpg)
部屋・食事・湯も良かったです。石油ファンヒーターが、時々灯油臭いのが欠点でしょうか。初夏~秋口にかけてがお勧めです。
翌日は、トイレへ行って吃驚。また持病が悪化してきました。それでも穂高のロープーウェイには乗りました。2回目です。頂上は1℃で寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/9a325c33f64d2dccbdafd6071248ac4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/0726aa1bc6f8419df3ec4697385b558f.jpg)
妙高の「いもり池」です。後ろは妙高山で絵になりますね。池の周囲も1周できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/7dc5ec5dcf745314adbd635743e41677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/c5f910ca72221206b61bd13bc496a674.jpg)
宿は、「赤倉観光ホテル」<新館>源泉かけ流しテラスルームB @¥42000 格調高いホテルかと思いきや、左程でもありませんでした。門から建屋まで2.5kmあります。部屋は、場所&価格的に狭いですね。部屋の露天からの景色は最高なのですが、ぬるくて入れませんでした。妻も入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/1319e9aa13fba0652af645ae9c8fc800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/dfe78e5b69344e0cdefa3326bb0b8da7.jpg)
大浴場内湯・大浴場露天・貸切家族風呂です。景色が良くて気持ち良いです。誰もいませんでした。湯は僅かにツルツルし、湯の花が舞います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/bd6f90ee8c3348c9b681afa7d02220c5.jpg)
食事は、寿司にしました。初めはネタが新鮮で美味しかったのですが、終盤戦は今一歩かな。グビグビ飲んでいたら気が付かなかったかも。この宿はお勧めできないかなー。コスパが悪く感じましたね。妻も同意見でした。
「豪商 田中本家博物館」に寄りました。須坂長野ICで降ります。穀物・酒等を扱った豪商です。漆器・陶器・着物などが展示されていました。大正時代の「三越の通販カタログ」には驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e7/c5ff22be68ced941f7537675835094ba.jpg)
藤岡PAはハイウェイオアシスでした。初めて入りましたがラーメン屋が多いです。私は、体調が悪く熱っぽかったので何も食べませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/9625a06360ebed27e74141cde82a95bc.jpg)
3週間休み無しでしたが、来週まで休んでまた繰り返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/28fdf3c04263ed28b152fad31630a8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/929c2e0178a9b1d656ff6eade27a7614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/16be06e3b3ebfd0e055d370cdc1af923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/6f4e89536afe605e1a60109b3e9a7c73.jpg)
部屋付露天、大浴場内湯、大浴場露天の順です。単純泉と表記されていますが、湯は少しツルツルします。大浴場の露天は38℃くらいかな。ちょっと入ってすぐに出ました。内湯と部屋の露天は大丈夫です。部屋の露天は盛大に掛け流されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/964854f85055caf7b7600598426a3463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/01be9ba67652e028211faa68980d081f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/52e45a858be9a1dcb4aeec64bf88cd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/7d9558b5592796ac2d24aa70ede5ae6d.jpg)
食事は、個室の囲炉裏です。岩魚の刺身は、脂っぽくなくて美味しかったな。鴨鍋・朴葉味噌焼・川魚串焼きがメインで健康的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/b668b1a910936756befe9e6613eab865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a3/d86f8cae5f692f9a133bfa30a1254e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/0bdb991d64d22ebdb6ee92b4f2e85fe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/80f409bb520278e987112c223c0169fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/d0df0f5b5aa18cf664406d6137dc3508.jpg)
部屋・食事・湯も良かったです。石油ファンヒーターが、時々灯油臭いのが欠点でしょうか。初夏~秋口にかけてがお勧めです。
翌日は、トイレへ行って吃驚。また持病が悪化してきました。それでも穂高のロープーウェイには乗りました。2回目です。頂上は1℃で寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/46b368ee6027edbec7b7d9ac5d3fdbca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/9a325c33f64d2dccbdafd6071248ac4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/0726aa1bc6f8419df3ec4697385b558f.jpg)
妙高の「いもり池」です。後ろは妙高山で絵になりますね。池の周囲も1周できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/7dc5ec5dcf745314adbd635743e41677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/c5f910ca72221206b61bd13bc496a674.jpg)
宿は、「赤倉観光ホテル」<新館>源泉かけ流しテラスルームB @¥42000 格調高いホテルかと思いきや、左程でもありませんでした。門から建屋まで2.5kmあります。部屋は、場所&価格的に狭いですね。部屋の露天からの景色は最高なのですが、ぬるくて入れませんでした。妻も入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/76/1319e9aa13fba0652af645ae9c8fc800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/9390006937fd04b234f3ab7ba79b8809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/dad31a4f91b94e14e0abf0f6e66af005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/dfe78e5b69344e0cdefa3326bb0b8da7.jpg)
大浴場内湯・大浴場露天・貸切家族風呂です。景色が良くて気持ち良いです。誰もいませんでした。湯は僅かにツルツルし、湯の花が舞います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/3ea17e900bb32d13618846e17f71e145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/6f699d1f946e2e45225296bb90949180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/bd6f90ee8c3348c9b681afa7d02220c5.jpg)
食事は、寿司にしました。初めはネタが新鮮で美味しかったのですが、終盤戦は今一歩かな。グビグビ飲んでいたら気が付かなかったかも。この宿はお勧めできないかなー。コスパが悪く感じましたね。妻も同意見でした。
「豪商 田中本家博物館」に寄りました。須坂長野ICで降ります。穀物・酒等を扱った豪商です。漆器・陶器・着物などが展示されていました。大正時代の「三越の通販カタログ」には驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/5811cf85f3bd2ef889b2a9edefa4d216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/97609347cac589a3b9066ca4d9f4b0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e7/c5ff22be68ced941f7537675835094ba.jpg)
藤岡PAはハイウェイオアシスでした。初めて入りましたがラーメン屋が多いです。私は、体調が悪く熱っぽかったので何も食べませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/9625a06360ebed27e74141cde82a95bc.jpg)
3週間休み無しでしたが、来週まで休んでまた繰り返しです。