旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

高山~郡上八幡~赤倉へ(2)

2014年05月13日 | 甲信越・東海・北陸(内訳)
高山から奥飛騨の宿を目指しました。宿は、「奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)」露天風呂付き和洋室 (ツイン)@¥21600 ここは、奥飛騨温泉郷の福地温泉となります。広いロビーに読書コーナーではコーヒーが無償です。当日は2組とのことでした。
   
部屋付露天、大浴場内湯、大浴場露天の順です。単純泉と表記されていますが、湯は少しツルツルします。大浴場の露天は38℃くらいかな。ちょっと入ってすぐに出ました。内湯と部屋の露天は大丈夫です。部屋の露天は盛大に掛け流されておりました。
   
食事は、個室の囲炉裏です。岩魚の刺身は、脂っぽくなくて美味しかったな。鴨鍋・朴葉味噌焼・川魚串焼きがメインで健康的でした。
    
部屋・食事・湯も良かったです。石油ファンヒーターが、時々灯油臭いのが欠点でしょうか。初夏~秋口にかけてがお勧めです。

翌日は、トイレへ行って吃驚。また持病が悪化してきました。それでも穂高のロープーウェイには乗りました。2回目です。頂上は1℃で寒かった。
 


妙高の「いもり池」です。後ろは妙高山で絵になりますね。池の周囲も1周できます。



宿は、「赤倉観光ホテル」<新館>源泉かけ流しテラスルームB @¥42000 格調高いホテルかと思いきや、左程でもありませんでした。門から建屋まで2.5kmあります。部屋は、場所&価格的に狭いですね。部屋の露天からの景色は最高なのですが、ぬるくて入れませんでした。妻も入りませんでした。


  
大浴場内湯・大浴場露天・貸切家族風呂です。景色が良くて気持ち良いです。誰もいませんでした。湯は僅かにツルツルし、湯の花が舞います。
  
食事は、寿司にしました。初めはネタが新鮮で美味しかったのですが、終盤戦は今一歩かな。グビグビ飲んでいたら気が付かなかったかも。この宿はお勧めできないかなー。コスパが悪く感じましたね。妻も同意見でした。

「豪商 田中本家博物館」に寄りました。須坂長野ICで降ります。穀物・酒等を扱った豪商です。漆器・陶器・着物などが展示されていました。大正時代の「三越の通販カタログ」には驚きました。
  
藤岡PAはハイウェイオアシスでした。初めて入りましたがラーメン屋が多いです。私は、体調が悪く熱っぽかったので何も食べませんでした。

3週間休み無しでしたが、来週まで休んでまた繰り返しです。
コメント (2)