元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
オウギカズラ・1~ザリクボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/48/d8d3b16789deb0ce05723905f9f05ce2_s.jpg)
さてこの日、裏高尾の旧甲州街道をeバイクで走っていると、向こうからカメラを持って歩いてくる緑の惑星人さんにばったり出会った。すれ違ってすぐに引き返し声を掛けるが私はマスクにサングラスなので反応は『?』。名前を告げたところでやっと気づいてもらい再会を懐かしんだ。彼は昨年末に南大沢から高尾山近くに転居され、まさに高尾山の登山道をあちこち探索されているところだった。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
ヤビツギンラン・2~花被片
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/0f/5fec26b3b6245844e3a98b969cf38d5a_s.jpg)
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
イヌブナ・3~虫えい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/85/dc830afffcb373a8c0f7b7cc60925208_s.jpg)
写真は高尾山“いろはの森コース”に生育している「イヌブナ(犬ぶな※)」。ブナ科ブナ属の落葉高木で高尾山では多く見られる。若葉の様子を観察しているとそこに長さ5~6ミリの赤いツノが何本も見える。これはブナやイヌブナに出来る虫えい(虫こぶ)で“ブナハツノフシ(ぶな葉角五倍子)”と呼ばれるもの。タマバエの仕業のようだが、虫えいの図鑑には記載が無くインターネット検索でもヒット数は少ないのであまり多くないようだ。
※“ぶな”の漢字は木へんに無。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )