元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
ハナノキ・11~果実
大栗川公園に植栽されている「ハナノキ(花の木)」。ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属の落葉高木で葉が展開する前の早春に枝いっぱいに赤い花を咲かせる。果実は2つの翼果から成る分果で一片の長さは2~3センチ。葉はこの後展開する。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
クサソテツ・3~大戸緑地
大戸緑地の野原に生育している「クサソテツ(草蘇鉄)」。コウヤワラビ科(←クサソテツ科・オシダ科)クサソテツ属の落葉性シダ植物で春に栄養葉を伸ばすがその新芽を“コゴミ”と呼び食べられる。胞子葉は秋に伸びてくるようだが、この群生は去年の夏は草刈りが行われ胞子葉が観察できなかった。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )