高度成長期に成長した主婦が、自分の人生を振り返る姿を描いています。
児童文学の書き方とあまりにも真逆なので面喰いましたが、ある意味では反面教師として参考になるかなと思いました。
かつて児童文学者の安藤美紀夫は、「児童文学はアクションとダイアローグで書く文学だ」と言っていましたが、この作品はアクションやダイアローグのあるエピソードを積みあげるのではなく、徹底的に説明文で書いています。
また、最近の児童文学では、登場人物の個性を際立たせるキャラクター小説の書き方が流行していますが、この作品は登場人物は徹底的に没個性的で魅力が感じられません。
作者には、ある世代の典型を描こうという意図があるのでしょうが、あまりにも類型的な決めつけが多く、読み味が良くありませんでした。
特に、平凡な市井の人びとの人生への尊敬が少しも感じられず、作者の高みからの差別意識が感じられて不愉快でした。
児童文学の書き方とあまりにも真逆なので面喰いましたが、ある意味では反面教師として参考になるかなと思いました。
かつて児童文学者の安藤美紀夫は、「児童文学はアクションとダイアローグで書く文学だ」と言っていましたが、この作品はアクションやダイアローグのあるエピソードを積みあげるのではなく、徹底的に説明文で書いています。
また、最近の児童文学では、登場人物の個性を際立たせるキャラクター小説の書き方が流行していますが、この作品は登場人物は徹底的に没個性的で魅力が感じられません。
作者には、ある世代の典型を描こうという意図があるのでしょうが、あまりにも類型的な決めつけが多く、読み味が良くありませんでした。
特に、平凡な市井の人びとの人生への尊敬が少しも感じられず、作者の高みからの差別意識が感じられて不愉快でした。
初夏の色 | |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |