【 プロファイル焙煎】
多くの人々がHP、ブログで写真やブラフを掲載して、味がどう変化した、なんて書いてますが、それは只のバラバラの焙煎の結果の比較です。プロファイルでは断じてないです。
焙煎機にコンピューター繋いでlogを取り、焙煎を違えて、AとBどう味が変化するのか検証してるらしい。確かに二つのグラフは違っている。
そこで「味」を検討している。
ーーーーーーーーーーーー
やってる本人はけっこう真面目でしょうが、
実は、これでは全く比較実験にもなってない。プロファイルをしてるわけでもない。
「えっ」です。どうして私がイチャモンつけるのですか?いえいえ
ーーーーーーーーーーーー
これは、まず普通の焙煎屋さんでは理解出来ないと思います。
だから、今日はこれ無視してOKです。
ーーーーーーーーーーーー
100人いれば、99人は何故だか、判らないでしょう。
このレベル差は絶対に詰まりません。
見渡せるば、10年、20年のおッサンが、「排気ダンパー」弄ってるのですからね。
まあ、【 知性】の問題ですかぁ?
アホにつける薬はないです。
ーーーーーーーーーーーー
「 中点」
「蒸らし」
「ニュートラル」
「排気ダンパー」を操作する。
これらをやってる限り、本物のコーヒー焙煎は未来永劫に判らないです。
これらは日本だけです。
が、これらを止めてもまず判らないでしょう。
ゴルフをするのに、ジャック 二クラウスの本を10冊暗記しました。これで「パー」72で回れますか?
ーーーーーーーーーーーー
何言ってんだ、ハッキリ書け、とお思いでしょうが、コレは書きようがない。(笑)
出来なくても、デタラメでも実際、どうってことないです。デタラメでもコーヒーは普通には煎れます。
この知識の「ルビコン川」を渡るものだけが判るのです。
むずかしい話はない。もう体得しかないのです。
鉄棒の逆上りと同じです。
それもスマホ世代にはまず判らないでしょう。
じゃあ聞きますが、スマホ持って皆と繋がれているのに、何故、彼女がいない奴が多いのですか?
現実は常にスマホ以外なのです。
何度も書いてますが、何故に新幹線が背広で満席なのか?です。スマホでは仕事が出来ないからです。
コーヒーの分野は反対で、スマホで何かを探そうとします。
ーーーーーーーーーーーー
エスプレッソマシンを知れば
マルゾッコは買いません。
だから、イタリアではあまり見かけません。
日本では広告を信じる人達が買います。まあ、商売ですからね!
だから各メーカーは各大会のスポンサーになるのです。勿論、それは製品の代金に入ってますから、どんどん高価になります。
WEGAもアジアでは最大のスポンサーです。 そして、シェアが1番ですから、台数が多い分、まだ高くはありません。
ーーーーーーーーーーーー