消臭消煙機のRCG-7型を引き取りに、金沢市まで、ぶっ飛ばしました。
何処も寄らず、何も食べず。
. . . 本文を読む
今週(まだ水曜日ですが)、偶然にも表題の話が二つありました。
① 新規導入 関東(都市ガス) 弊社設置
「いきなり30KGの注文で、取敢えず800gから焼いてみたのですが、普通に簡単に焙煎出来て、講座の時よりも簡単ですが、良いのでしょうか?」
という問い合わせです。
そうなるであろうマル秘調整を現場で施しました。ここでは書きません。
② 関西(都市ガス) 弊社設置
この . . . 本文を読む
この日本国は多神教の世界ですね。古来より、多くのものに影響され外国の神様もその中に入ってます。
八百万の神々なんていいます。
ある時期までのローマ帝国もギリシャ文明の影響を受け八百万の神々がいる国家でした。
仏教のゴータマ・シッダールタは王子様で、ムッチャ悩んだ人ですね。悩み抜いた人です。
人間さんです。
まあ、私も仏教徒といえばそうですが、西本願寺ですが、ゴータマを尊敬していても、何と . . . 本文を読む
次なる趣味の候補。 その先生は見つけてあるのでご安心を・・・・
趣味なので真剣です。
① たこ焼
頭を坊主にして、眉毛もそって、ダボシャツ着て、どこかの縁日の手伝いまではしませんが
「おじさん、このタコ焼、たこが入ってないよ」と言われれば、「ワレ~~、鉄板焼に、鉄板入ってるかい?」というレベルまでは行きたいですね。商売にすることはありません。
② 大判焼 太るのが心配
③ ハンモック . . . 本文を読む
最近は何事につけ「型を見せて下さい」という若者が多い。
それは、実際の行為を含め、動画や画像のことなのだが、
動画を見て判る、出来る様になるなら、
タイガーウッズの試合を一年ずっと見ていれば、あなたはプロゴルファーになれる。
釣りでも、スキーでも、F1の操縦も出来るだろう、、、ね。
型を見たら、Mrマリックさんは魔術師になってしまう。
占いは統計学ですと、もっともらしい事をいうアホは多 . . . 本文を読む
それは一体、どういう意味なのか?
書いてる、言ってる本人は本当にその意味を理解出来ているのでしょうか?(笑)
残念ながら、本当にそれが出来ている人は非常に少ないです。中には1分ごとに温度を記入している人がいます。大笑いします。
「フロフィール出来てるんじゃないですか?」
「えっ?」 と絶句します。
また、焙煎の操作が人の手で行うならコンピューターを繋げることは、全く関係ありません。それは . . . 本文を読む
「馬鹿」に「お」をつけて「お馬鹿」なんて呼ぶ時代が「平成」であった。皆が、スマホを持って「ブログ」や「Facebook」をすればするほど、書籍の売り上げは落ち続け、内容は低俗化するのは、この私の「馬鹿ブログ」(私はそう呼んでいる)を読んでも判る。非常に低俗でゴメンナ。これは愚衆政策なのか?「馬鹿」が「お馬鹿」で一段上位に来たおかげで、普通の「馬鹿」を私は「キXXX」と書いている。勿論、ソレは精神病 . . . 本文を読む
新品:3キロ機の引き取りです。 特に変わったことはない。 1階は誰もいません。
度々、伺ってます。
その方が「安い」からです。他社から安く買ったつもりでも、トータルではどうでしょうか?
煙突・設置・保守点検・備品など、最初には見えないものが多い。
積み込みは簡単ですが、下ろしは「パワーゲート」がないと大変です。 お客さんが自分で引き取れ . . . 本文を読む
■今回この5キロ機は、倉庫で「OH」をせずに、店舗前で整備を行っています。
写真の状況です。 5キロ機でも、一人でイベント出張出来るのは、特製の台に載ってるからです。
だから、店舗内でも自由自在に移動出来ます。ということは諸々のメンテナンスも自由自在に出来るということです。
つまり5キロ機は移動可能な小型焙煎機なのです。
コーヒー焙煎機について色々な小難しいことを言って . . . 本文を読む
ネルドリップの演習問題です。 最初に、R-440で「10」(最大)で挽いて、次に「24メッシュ」で落とします、完全微粉除去です。 篩(フルイ)は、14,24,60,120メシュ有れば、かなりの「通」です。全部あります。
タンバリン程の大きさです。 結果はまだ不明です。 先生は240万円のミルを使ってます。 ミルで240万円って…。 私は絶対マツダのロードスターを買 . . . 本文を読む
さすがに今はもう、珈琲焙煎で【蒸らし】なんていう「キXXX」はいなくなりましたが、それでもまだ, 「ダンパーを・・・・・・」なんて抜かしてる低脳がいるわけです。私は、何回焙煎しているかはカウントしてませんが、焙煎機の中でコーヒーの生豆が【蒸れて】いる場面など見たことがありません。【群れて】はいます。爆 排気ファンで、たった1分の処理でこの状 . . . 本文を読む
何台も業務用エスプレッソマシンを修理してますので、そのノウハウを公開しなければと思ってます。
大事なのは、パーツの手配だけです。
修理そのものは誰でも出来るレベルのものです。
特にレバーマシンは簡単です。
エスプレッソマシンは、その基本の「しくみ」さえ理解出来れば良いのです。
そして大事なのは無駄をすることです。これが出来ないとやはり直せません、
パーツの注文の間違いも普通にある。
. . . 本文を読む
【百姓ターン】
舵角が小さい耕運機で、一般道から、細いあぜ道に入る時のように、一旦、大きく反対側に振って曲がる百姓の走法をいう。 但しアホさん故、何故か右折では決して使わない。地方の二級国道ではよく見かける。やってる本人はセナみたいだと思っている。 (広辞苑より)
-----------------------------
【モニター車】とは、数台のモニターを見たくもない後続車に無理やり . . . 本文を読む
薪ストーブを買おうとしたことが幾度かあった。
その度に止めた理由は、薪を買い行くのも、自分で割って乾燥させるのも、真っ平御免だからである。
あれは、敷地内にちゃんと自分の山がある人なら買っても良いと思う。
ライフスタイルは真似ることではない。それは作るものである。
立派な薪ストーブがリビングにあっても、大事なのは「住人」その人自身のスタイル(生き方)だと思います。
で、最近は、囲炉裏に興 . . . 本文を読む
蒸気と抽出ボイラー温度を個別に制御できる世界最小エスプレッソマシーン。
サイズ(幅×奥行×高さ)mm
320×410×500
本体重量(kg)
33
電圧(V)
単相200
総消費電力(KW)
2.2
抽出ヘッド
1
給湯ノズル
1
スチームノズル
1
ボイラー容量 . . . 本文を読む