今日もまだ滋賀県の政所の新茶の茶摘みのお手伝い(ボランティア)に伺いました。今日は総勢四人で応援です。
手摘みです。
で無農薬なのも判ります。
第一、ここは上流なので、農薬使えば下流の人達が困ります。
私は先週行ってますから慣れたもんです。今日は黙って仕事をして、最後に現場のご主人にお茶の加工工場(ここを見学出来たのは良かったです)を見学させて頂き、樹齢三百年のお茶の木も見に連れて行っていただきました。
この茶木が日本に現存する最古のお茶の木と同じDNAの原種だろうと言われているものです。

が、同行した台湾人のカキノさんが、以前のハンコ生徒さんと出会いました。
まあ、一生懸命仕事しました。
いつも言ってる事です。消費者ではなく、生産者側に立つ事。
雑誌記事を見て信じたら負け。
「カフェ坊」はそれを本気で信じてます。
ミルなんて普通は数台買って、勉強します。彼等は最初にナXXカXX 1台買っただけで「いいね」の時代です。最安モンです。とても笑えます。
彼等はそれで本気で自慢しています。
アホちゃうか?と思いますが、もう信じ込んでいます。
ハリオV60も同じですね。
仏像を知りたいなら
仏師に弟子入りするしか方法はないです。
本で読んだ知識では足りません。
芯(根本)が理解出来てない。
日本酒を知りたいなら「杜氏」さんの修行(仕事)をすることです。
日本酒ソムリエの資格を取ることは、その資格ビジネスの客になることです。
まあ、どうでもいいです。
その程度だから「カフェ坊」は、まあ全部騙されています。コーヒー焙煎も然り。知らぬが仏。
知らぬが仏。
知らぬが仏。
知らぬが仏。
知らぬが仏。